• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

トウガラシが辛味を喪失する新規メカニズムおよび原因遺伝子の同定

Research Project

Project/Area Number 16K07605
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

小枝 壮太  近畿大学, 農学部, 講師 (00629066)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsトウガラシ・ピーマン / Capsicum / カプサイシノイド / 遺伝子 / 辛味・非辛味 / シーケンス
Outline of Annual Research Achievements

本年度は予定通り、HabaneroおよびNo.3341の全ゲノムリシークエンスを行った。それにより、Rad-Seqで絞り込んだゲノム領域内に新たなDNAマーカーを多数設計することができた。これらのDNAマーカーを用いて、Rad-seqに使用したF2集団に対して、遺伝子型調査を行い、候補領域の絞り込みを行った。現在、有力な候補遺伝子があるが、他の候補遺伝子を排除するために、F2個体の数を増やしてファインマッピングを継続している。また、候補領域内の遺伝子については機能解析の準備を進めている。
また、No.3341以外に発見した非辛味変異系統については本年度改めて栽培を行い、非辛味形質を確認した。また、既知の遺伝子変異ではない点についても調査を行った。さらにNo.3341とのF1種子の採種を行ったことから、次年度はこれらのF1個体における辛味形質の有無について調査を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通りに解析が進んでおり、予想した以上に候補領域を絞り込めているため。

Strategy for Future Research Activity

現在進めているF2個体を増やしたファインマッピングを行うことで候補遺伝子を減らし、候補遺伝子については機能解析を進めていく。研究計画の変更等は現在のところ考えていない。

Causes of Carryover

予想していた以上に効率良く候補領域の絞り込みが行えたため、想定していたほど消耗品費等を必要としなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度はファインマッピングと機能解析を進めるため、これらに必要な消耗品費および機器・備品等に使用する予定である

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi