• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

バクテリアの多様な光応答を支える光スイッチ群に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K07676
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

高野 英晃  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (50385994)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsLitRファミリー / カロテノイド / 光センサー / 微生物スクリーニング / ゲノムマイニング
Outline of Annual Research Achievements

LitRファミリーはバクテリアにユニークな分布を示し、ビタミンB12をクロモフォアとして利用することで光シグナルを転写レベルに変換する光受容体型転写調節タンパク質として働く。LitRは抗酸化作用を有するカロテノイド色素の光依存的な生産制御に関与し、光ストレスに対する防御応答において主要な役割を果たす。多様なバクテリアゲノムにコードされるLitRファミリーは系統樹解析より少なくとも5クラスに分類され、それらの大半はビタミンB12とは異なる光感知機構を有することが予想されている。各LitRの光センサーとしての機能解明を主要な目的として遺伝生化学的な解析を実施した。Class III LitR組換えタンパク質はUV-A領域に吸収を示すクロモフォアが相互作用していることを明らかにしてきた。詳細な生化学解析を実施した結果、本蛋白質はUV-A照射依存的にホモオリゴマーがテトラマーに解離することを見出した。また、UV-A吸収を示すドメインはC末端領域に存在し、本領域に保存されているシステイン残基がその機能に必須であることを見出した。同様の結果は他のClass III LitRにおいても確認されたことから、本特性は本クラスに共通であることが予想された。他の光センサー候補群についても遺伝生化学的な個別解析を実施した。現在までにクロモフォアの同定には至っていないが、DNA結合能などに関する基礎的知見の取得に成功した。また、光応答を示すバクテリアのスクリーニングを実施した。取得した光応答性菌群の細菌種情報および公的データベースゲノム情報を基に、新たな光センサー候補を探索したところ、グラム陽性の放線菌にコードされる転写調節タンパク質が光依存的な色素生産に関与することが示唆された。また、RNA-seqによるトランスクリプトーム解析に供するRNA精製法を検討し、細菌種を問わないRNA精製法を確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

5クラスに分類されるLitRファミリーの個別遺伝生化学的な解析は上記の通り着実に進展している。特に、Class III LitRについてはクロモフォアの同定には至っていないが、多くの基礎知見が得られていることから、現在進めているタンパク質の立体構造解析によって、クロモフォアの実体およびその分子メカニズムの全容が明らかになると考える。他の光センサー候補タンパク質群についても同様に基礎的な知見が得られているため、今後クロモフォアの同定につながると考えられる。一方、新規な光センサーの同定を目的とした研究では、微生物スクリーニングとゲノムマイニングを組み合わせたことによって新規な光センサー候補を見出すことに成功した。また、本研究では様々なバクテリアを対象としていることから、バクテリア種を問わないRNA精製法の確立は今後実施予定のトランスクリプトーム解析による新規な光誘導性遺伝子や光センサーの発見に繋がる成果であると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

LitRファミリーをはじめとする光受容体候補の機能解析を引き続き実施する。他の光センサー候補タンパク質群については、カロリーメトリーを用いた既知クロモフォアとの相互作用解析を実施していく。また、遺伝学的なアプローチとして、レポーターアッセイ系を確立して、ランダムトランスポゾン変異法などによって、クロモフォア合成遺伝子の同定を進める。一方、光センサーのスクリーニングにおいては、微生物スクリーニングに重点を置き、光応答性菌を分離してバクテリア種を同定する。その理由としては、現在では膨大なゲノム情報が蓄積しつつあることから、比較ゲノム解析によりフェノタイプとして光依存的な表現型を示すバクテリア情報をオリジナルに蓄積することが極めて重要であると考える。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017 Other

All Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] バクテリアの多様な光応答を支える光スイッチ群に関する研究2018

    • Author(s)
      高野英晃
    • Organizer
      新学術領域「先進ゲノム支援」拡大班会議
  • [Presentation] Pseudomonas属細菌のクラスII LitRを介した光応答メカニズム2018

    • Author(s)
      丸山貴史、小林暢、角悟、高野(白鳥)初美、兼崎友、吉川博文、上田賢志、髙野英晃
    • Organizer
      第12回日本ゲノム微生物学会年会
  • [Presentation] Class III LitRの光感知におけるシステイン残基の役割2018

    • Author(s)
      角悟、高野(白鳥)初美、上田賢志、高野英晃
    • Organizer
      第12回日本ゲノム微生物学会年会
  • [Presentation] 細菌型光センサーClass III LitRの光受容に関わるシステイン残基の解析2018

    • Author(s)
      角悟、高野(白鳥)初美、上田賢志、高野英晃
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] Gordonia属細菌の光依存的なカロテノイド生産メカニズムの解析2018

    • Author(s)
      榮山新、田島侑、荒木知珠、角悟、高野初美、上田賢志、高野英晃
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] High production of a class III lantipeptide AmfS in Streptomyces griseus2017

    • Author(s)
      Hideaki Takano, Yuhei Matsui, Junpei Nomura, Masahiro Fujimoto, Naoto Katsumata, Takafumi Koyama, Isamu Mizuno, Shoichi Amano, Hatsumi Shiratori-Takano, Mamoru Komatsu, Haruo Ikeda, and Kenji Ueda
    • Organizer
      XVIII. International symposium on the Biology of Actinomycetes
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] LitR, a MerR-family transcriptional regulator of Bacillus megaterium: its role and function in light-inducible carotenoid production2017

    • Author(s)
      Hideaki Takano, Kou Mise, Kenta Hagiwara, Naoya Hirata, Shoko Watanabe, Minami Toriyabe, Hatsumi Shiratori-Takano and Kenji Ueda
    • Organizer
      The 7th Congress of European Microbiologists (FEMS 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bacillus属細菌の光応答:LitRファミリーを介した光依存的なカロテノイド生産2017

    • Author(s)
      高野英晃、見世光、萩原健太、平田直哉、渡辺祥子、高野初美、上田賢志
    • Organizer
      環境微生物系学会合同大会2017
  • [Presentation] Class III LitRにおける光受容ドメインの形成に関する解析2017

    • Author(s)
      角悟、上田賢志、高野英晃
    • Organizer
      日本農芸化学会関東支部2017年度支部大会
  • [Presentation] Gordonia 属細菌におけるカロテノイド生産の光誘導メカニズムの解析2017

    • Author(s)
      榮山新, 田島侑, 荒木知珠, 角悟, 高野(白鳥)初美, 上田賢志, 高野英晃
    • Organizer
      第32回 日本放線菌学会大会
  • [Presentation] 新たな光センサー型転写調節蛋白質LitR2017

    • Author(s)
      角悟、高野(白鳥)初美、上田賢志、高野英晃
    • Organizer
      第32回 日本放線菌学会大会
  • [Remarks] 日本大学研究者情報データベース

    • URL

      http://kenkyu-web.cin.nihon-u.ac.jp/Profiles/65/0006452/profile.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi