• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

スフィンゴ脂質によるTORキナーゼ複合体1の新規制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16K07693
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

船戸 耕一  広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (30379854)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田淵 光昭  香川大学, 農学部, 准教授 (00294637)
田中 直孝  香川大学, 農学部, 准教授 (60324109)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsスフィンゴ脂質 / TORキナーゼ / TORC1 / 酵母
Outline of Annual Research Achievements

老化・寿命、癌、肥満などの疾患に関与する主要シグナル分子TOR(Target of Rapamycin)の活性は、栄養源やストレスなど多様なシグナルにより制御されるが、その制御機構は不明な点が多く、その解明は現在、極めて重要な研究課題となっている。我々はこれまでに、モデル生物である出芽酵母を用いて、生体膜の主要成分であるスフィンゴ脂質がTOR複合体1(TORC1)の活性を制御することを見出してきた。そこで本研究では、生体膜成分によるTORC1の活性制御機構およびその生物学的重要性を解明することを目的とした。本年度の成果は以下の通りである。1)スフィンゴ脂質はセリンとパルミトイルCoAの縮合によって合成されるスフィンゴイド塩基を骨格とする脂質の一群であり、酵母からヒトに至るまですべての真核生物に存在する。スフィンゴ脂質のどの分子種がTORC1の活性制御に関与するかについて、スフィンゴ脂質合成の各種変異株を用いて解析を行った結果、複合スフィンゴ脂質が関与していることが明らかになった。2)また、スフィンゴ脂質合成の変異株にGFP融合タンパク質を発現させ局在を解析したところ、TORC1の上流で機能するEGO複合体の構成因子Gtr1の液胞への局在が異常になることが見出された。更に、Gtr1を変異株に過剰に発現させたところ、変異株の表現型が抑圧されたことから、スフィンゴ脂質によるTORC1の活性制御にGtr1が重要な役割を果たしていることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、TORC1の活性にスフィンゴイド塩基、セラミド、複合スフィンゴ脂質のどの分子種が関与するかについて、遺伝子破壊株や変異株の表現型を解析し、明らかにすることができた。また、スフィンゴ脂質がTORC1の活性を直接制御するか、TORC1の上流で機能する分子を介して制御するかという問いに対しては、変異株を用いた解析により後者であることが示唆された。今後の解析で使用する予定のTORC2構成遺伝子の変異株やスフィンゴ脂質関連遺伝子との多重変異株の準備もすでに完了しており、順調に計画を進めている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、TORC2構成遺伝子とスフィンゴ脂質関連遺伝子との多重変異株を用いて、TORC2がスフィンゴ脂質の合成を介してTORC1を制御している可能性について調べる。また、スフィンゴ脂質によるTORC1の制御機構が他の生物でも保存されているかについて検討を行う予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Arp2/3 complex and Mps3 are required for regulation of ribosome biosynthesis in the secretory stress response2017

    • Author(s)
      Yabuki Y, Katayama M, Kodama Y, Sakamoto A, Yatsuhashi A, Funato K, Mizuta K.
    • Journal Title

      Yeast

      Volume: 34 Pages: 155-163

    • DOI

      10.1002/yea.3221.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Neuronal deficiency of ARV1 causes an autosomal recessive epileptic encephalopathy2016

    • Author(s)
      Palmer EE, Jarrett KE, Sachdev RK, Al Zahrani F, Hashem MO, Ibrahim N, Sampaio H, Kandula T, Macintosh R, Gupta R, Conlon DM, Billheimer JT, Rader DJ, Funato K, Walkey CJ, Lee CS, Loo C, Brammah S, Elakis G, Zhu Y, Buckley M, Kirk EP, Bye A, Alkuraya FS, Roscioli T, Lagor WR.
    • Journal Title

      Hum. Mol. Genet.

      Volume: 25 Pages: 3042-3054

    • DOI

      10.1093/hmg/ddw157

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A lipid regulator working at the cleavage furrow2016

    • Author(s)
      Eto K, Denda H, Funato K.
    • Journal Title

      Cell Cycle

      Volume: 15 Pages: 1315-1316

    • DOI

      10.1080/15384101.2016.1160663.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リン脂質によるCOPII小胞輸送の制御における転写因子の関与2016

    • Author(s)
      中村浩樹、衛藤克樹、船戸耕一
    • Organizer
      第34回 YEAST WORKSHOP
    • Place of Presentation
      島根大学
    • Year and Date
      2016-11-04 – 2016-11-05
  • [Presentation] スフィンゴ脂質合成遺伝子と相互作用するキナーゼ遺伝子の探索2016

    • Author(s)
      宗野有雅、傳田寛人、池田拓真、船戸耕一
    • Organizer
      第34回 YEAST WORKSHOP
    • Place of Presentation
      島根大学
    • Year and Date
      2016-11-04 – 2016-11-05
  • [Presentation] Functional relationship between sphingolipid metabolism and HOG pathway in budding yeast2016

    • Author(s)
      Hirota Denda, Takuma Ikeda, Kazue Nisiyama, Kouichi Funato
    • Organizer
      14th International Congress on Yeasts
    • Place of Presentation
      Awaji Yumebutai
    • Year and Date
      2016-09-11 – 2016-09-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Arp2/3 complex and Mps3 are involved in response to secretory defect2016

    • Author(s)
      Yukari Yabuki, Masako Katayama, Yushi Kodama, Akiko Sakamoto, Ayumi Yatsuhashi, Kouichi Funato, Keiko Mizuta
    • Organizer
      14th International Congress on Yeasts
    • Place of Presentation
      Awaji Yumebutai
    • Year and Date
      2016-09-11 – 2016-09-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Arp2/3 complex is required for cellular sphingolipid homeostasis in budding yeast2016

    • Author(s)
      Katsuki Eto, Hiroto Denda, Atsuki Ikeda, Mami Yosikata, Zhang Zhang, Kouichi Funato
    • Organizer
      14th International Congress on Yeasts
    • Place of Presentation
      Awaji Yumebutai
    • Year and Date
      2016-09-11 – 2016-09-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] TORC2によるTORC1の制御機構の解析2016

    • Author(s)
      遠藤克樹、傳田博人、矢吹友佳理、廣田彩香、船戸耕一
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第49回研究報告会
    • Place of Presentation
      シーサイドホテル舞子ビラ神戸
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [Presentation] EGO複合体を介したTORC1の活性制御における脂質ドメインの役割2016

    • Author(s)
      傳田寛人、衛藤克樹、岡野晃、中園航太、岡野樹、船戸耕一
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第49回研究報告会
    • Place of Presentation
      シーサイドホテル舞子ビラ神戸
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [Presentation] 分泌経路遮断時のリボソーム生合成調節におけるスフィンゴ脂質の役割2016

    • Author(s)
      矢吹友佳理、水田啓子、船戸耕一
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第49回研究報告会
    • Place of Presentation
      シーサイドホテル舞子ビラ神戸
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [Presentation] 酵母Arp2/3複合体はスフィンゴ脂質の生合成を制御する2016

    • Author(s)
      衛藤克樹、傳田寛人、池田敦子、芳形菜美、岡野樹、張章、船戸耕一
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部第45回講演会
    • Place of Presentation
      香川大学 農学部
    • Year and Date
      2016-06-11 – 2016-06-11
  • [Presentation] 出芽酵母におけるスフィンゴ脂質生合成とHOG経路の機能的関連性2016

    • Author(s)
      傳田寛人、池田拓真、西川和恵、船戸耕一
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部第45回講演会
    • Place of Presentation
      香川大学 農学部
    • Year and Date
      2016-06-11 – 2016-06-11
  • [Presentation] TORC2によるリボソーム蛋白質遺伝子の転写制御2016

    • Author(s)
      矢吹友佳理、遠藤克樹、廣田彩香、水田啓子、船戸耕一
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部第45回講演会
    • Place of Presentation
      香川大学 農学部
    • Year and Date
      2016-06-11 – 2016-06-11

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi