• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

スフィンゴ脂質によるTORキナーゼ複合体1の新規制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16K07693
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

船戸 耕一  広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (30379854)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田淵 光昭  香川大学, 農学部, 教授 (00294637)
田中 直孝  香川大学, 農学部, 准教授 (60324109)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsスフィンゴ脂質 / TORC1 / TORC2 / Ypk1/2 / ORM1/2 / Gtr1
Outline of Annual Research Achievements

前年度の解析により、複合スフィンゴ脂質がTORC1の活性制御に関与することが見出された。スフィンゴ脂質の合成はTORC2によって調節されていることが知られている。また、我々はTORC2関連因子の変異株がラパマイシンに対して高感受性を示すことを明らかにしていることから、TORC1はTORC2によって調節されている可能性が考えられる。そこで、本研究では、TORC2の機能欠損株でTORC1の活性が低下しているかどうか、スフィンゴ脂質がTORC2によるTORC1の制御に関与しているかどうかについて解析を行った。その結果、1)TORC2の機能欠損株やその下流で機能しスフィンゴ脂質の合成を制御するYpk1/2の変異株でTORC1の活性が低下していること、2)TORC2の機能欠損株におけるTORC1の活性低下はYpk1の恒常的活性型の発現やスフィンゴ脂質の合成を負に制御するORM1/2遺伝子の破壊によって回復することを明らかにした。また、3)TORC2の機能欠損株ではGtr1の液胞への局在が異常になることも見出した。以上の結果から、TORC2はスフィンゴ脂質の合成を介してTORC1を調節していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、TORC1の制御にTORC2が関与するかについて、変異株や遺伝子発現株の表現型を解析し、明らかにすることができた。更に、TORC2によるTORC1の制御にスフィンゴ脂質が関与しているかどうかについても多重変異株を作製し解析することにより検証することができた。また、今後解析する予定である株やプラスミドの作製、それらを用いた予備的試験も前倒しで進めており、全体として、おおむね計画は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、1)スフィンゴ脂質によるTORC1の制御に液胞膜の脂質ドメインが関与するかどうか、また、2)液胞の酸性化や形態維持に関与する遺伝子の変異株を用いて、液胞の機能や構造がスフィンゴ脂質によるTORC1の制御とどのような関係にあるかについて調べる予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Gamma-aminobutyric acid fermentation with date residue by a lactic acid bacterium, Lactobacillus brevis2018

    • Author(s)
      Hasegawa Momoko、Yamane Daisuke、Funato Kouichi、Yoshida Atsushi、Sambongi Yoshihiro
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: 125 Pages: 316~319

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2017.10.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protective role of the HOG pathway against the growth defect caused by impaired biosynthesis of complex sphingolipids in yeast Saccharomyces cerevisiae2017

    • Author(s)
      Yamaguchi Yutaro、Katsuki Yuka、Tanaka Seiya、Kawaguchi Ryotaro、Denda Hiroto、Ikeda Takuma、Funato Kouichi、Tani Motohiro
    • Journal Title

      Molecular Microbiology

      Volume: 107 Pages: 363~386

    • DOI

      10.1111/mmi.13886

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スフィンゴ脂質を介したTOR複合体連携2018

    • Author(s)
      衞藤克樹、船戸耕一
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部第50回記念講演会
  • [Presentation] Lactobacillus brevisを用いたGABA含有デーツ残渣発酵エキスの開発2017

    • Author(s)
      長谷川 桃子、越澤 大典、船戸 耕一、吉田 充史、三本木 至宏
    • Organizer
      第69回日本生物工学会
  • [Presentation] 出芽酵母の複合スフィンゴ脂質代謝破綻下における高浸透圧応答シグナルの生育保護機能2017

    • Author(s)
      山口 雄太郎、甲木 佑佳、川口 諒太郎、田中 聖也、池田 拓真、船戸 耕一、谷 元洋
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第50回研究報告会
  • [Presentation] アミノ酸量の調節における膜脂質の役割2017

    • Author(s)
      荒木美彩子、岡野晃、岡野樹、萩原律子、船戸耕一
    • Organizer
      第35回YEAST WORKSHOP
  • [Presentation] スフィンゴ脂質合成を制御する新規キナーゼの発見2017

    • Author(s)
      平松友貴、池田拓真、船戸耕一
    • Organizer
      第35回YEAST WORKSHOP
  • [Presentation] 2つのTOR複合体をつなぐスフィンゴ脂質代謝2017

    • Author(s)
      關川裕一朗、衛藤克樹、傳田寛人、船戸耕一
    • Organizer
      第35回YEAST WORKSHOP
  • [Presentation] ER-PM tethering factorによる液胞の形態制御2017

    • Author(s)
      西川謙介、船戸耕一
    • Organizer
      第35回YEAST WORKSHOP
  • [Presentation] 出芽酵母の複合スフィンゴ脂質代謝破綻下における高浸透圧応答シグナルの生育保護機能2017

    • Author(s)
      山口 雄太郎、甲木 佑佳、川口 諒太郎、田中 聖也、池田 拓真、船戸 耕一、谷 元洋
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会・第90回日本生化学会大会
  • [Book] 酵母菌・麹菌・乳酸菌の産業応用展開 監修:五味勝也、阿部敬悦2018

    • Author(s)
      松鹿昭則、秦洋二、赤田倫治、中村美紀子、星田尚司、松山崇、戒能智宏、川向誠、船戸耕一、雜賀あずさ、森田友岳、冨本和也、安部博子、久保佳蓮、大矢禎一、八代田陽子、吉田稔、若林興、井上豊久、磯谷敦子、 他53名
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1317-7

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi