• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

チューリップの「資源作物化」を志向した有用物質生産基盤技術の開発

Research Project

Project/Area Number 16K07697
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

加藤 康夫  富山県立大学, 工学部, 教授 (20254237)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野村 泰治  富山県立大学, 工学部, 講師 (40570924)
荻田 信二郎  県立広島大学, 生命環境学部, 教授 (50363875)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords環境調和型有用物質生産 / チューリップ / 生理活性物質 / 酵素合成 / 活性炭 / チューリッポシド / チューリッパリン
Outline of Annual Research Achievements

本年度は【小課題 1: 医薬品、化粧品添加物としての PaB の脱石油化プロセスによる製造】について以下の研究を行った。
1)PosB 源として用いるチューリップ品種の選抜を行った。球根生産時の廃棄花弁をバイオマス原料として利用することが本研究の特徴のため、学外研究協力者である富山県花卉球根農業協同組合の協力の下、球根生産を目的として栽培されている品種の中から探索をした。123品種のチューリップの花部構成組織(花弁、雄しべ、雌しべ)におけるPos/Pa含量を調べた結果、PosB/PaBをほぼ独占的(全Pos/Pa合計量の90%以上)に蓄積している29品種/48組織を見出した。
2)花弁からの Pos 類抽出時や反応生成物の単離・精製時に、バイオ燃料として発酵生産されているエタノールを溶媒とし、バイオディーゼル原料のために栽培されているアブラヤシの殻廃棄物を原料とするヤシ殻活性炭を精製担体として用いる脱石油化プロセスについて、実用化を念頭に置きスケールアップも含め検討した。Pos変換酵素ソースとして、富山県ならではの素材である規格外や罹病球根といった廃球根を用いることにした。廃球根からリン酸緩衝液にて粗酵素を抽出後、強陰イオン交換樹脂であるHPA25L上に効率的かつ安定的に酵素を固定化する方法を確立した。1)で選出したPosB/PaB独占含有品種の花部組織からの40%EtOHによるPosB類の効率的単離法を見出した。活性炭ヤシコールにて粗精製した濃縮基質液に固定化Pos変換酵素を添加し、中性付近のpH下、室温で数時間ゆるやかに攪拌することで、反応液中のPos類をほぼ完全にPa類へと変換することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

【小課題 1: 医薬品、化粧品添加物としての PaB の脱石油化プロセスによる製造】
1)学外研究協力者である富山県花卉球根農業協同組合の協力の下、球根生産を目的として栽培されている品種の中からPosB源として適した品種を探索した。123品種のチューリップの花部構成組織(花弁、雄しべ、雌しべ)におけるPos/Pa含量を調べた結果、PosB/PaBをほぼ独占的(全Pos/Pa合計量の90%以上)に蓄積している29品種/48組織を見出した。
2)花弁からの Pos 類抽出時や反応生成物の単離・精製時に、バイオ燃料として発酵生産されているエタノールを溶媒とし、バイオディーゼル原料のために栽培されているアブラヤシの殻廃棄物 を原料とするヤシ殻活性炭を精製担体として用いる脱石油化プロセスについて、実用化を念頭に置きスケールアップも含め検討した。酵素反応に用いるPos変換酵素は廃球根から抽出後、強陰イオン交換樹脂であるHPA25L上に効率的かつ安定的に固定化する方法を確立した。PosB/PaB独占含有品種の花部組織から含水EtOHにて抽出することでPosBを効率的に得ることに成功した。粗精製した濃縮基質液に固定化Pos変換酵素を添加し、中性付近のpH下、室温で数時間ゆるやかに攪拌することで、反応液中のPos類をほぼ完全にPa類へと変換することができた。

Strategy for Future Research Activity

【小課題 1: 医薬品、化粧品添加物としての PaB の脱石油化プロセスによる製造】
酵素反応生成物の単離・精製時に、エタノールを溶媒とし、ヤシ殻活性炭を精製担体として用いる脱石油化プロセスについて、実用化を念頭に置きスケールアップも含め検討する。加えて、異種宿主を用いたPosB変換酵素(TCEB)の大量発現による本酵素の安定供給系を確立する。TCEB 発現の異種宿主としては大腸菌、酵母等の微生物はもちろんのこと、植物酵素であるがゆえ、 微生物宿主での異種発現が思わしくない場合も想定し、申請者らによって独自に培養系や遺伝子導入系が確立されているタケ培養細胞も活用する。
【小課題: 2 チューリップに含まれる難入手微量生物活性物質である 1-Pos 類の大量調製】
PosD または F を高蓄積するチューリップ品種及び組織を選抜し、PosD/F の大量調製系を確立する。供試材料としては、学外研究協力者である富山県園芸研究所が保有する数百株のチューリップ遺伝資源を活用し、原種、栽培品種を問わず、PosD/F を高レベルに蓄積する品種をスクリーニングする。

Causes of Carryover

今年度購入した備品が予定の半額で購入できたことと、消耗品の使用が研究の進捗状況で一部次年度に持ち越されているため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度には計画通り使用する予定。

  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Molecular diversity of tuliposide B-converting enzyme in tulip (Tulipa gesneriana): Identification of the root-specific isozyme2017

    • Author(s)
      T. Nomura, A. Ueno, S. Ogita, and Y. Kato
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1271/bbb.130021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 加水分解反応を触媒しないカルボキシルエステラーゼ:チューリップの二次代謝生合成研究からの発見2016

    • Author(s)
      野村泰治、加藤康夫
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 54 Pages: 797-803

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] チューリップから発見された加水分解反応「非」触媒型カルボキシルエステラーゼの機能解析と物質生産への応用2016

    • Author(s)
      野村泰治、加藤康夫
    • Journal Title

      酵素工学ニュース

      Volume: 76 Pages: 5-10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] チューリップにおけるチューリッポシドB変換酵素の分子多様性:根由来アイソザイムの同定2017

    • Author(s)
      野村泰治、上野綾香、加藤康夫
    • Organizer
      日本農芸化学会平成29年度大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] アラキドン酸含有脂質を高蓄積する緑藻株の単離2017

    • Author(s)
      加藤康夫、村井俊介、野村泰治
    • Organizer
      日本農芸化学会平成29年度大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 必要最小限の土壌微生物(エレメンタル土壌微生物)の有機物耐性2017

    • Author(s)
      篠原信、高田惟名、河邑ちひろ、藤原和樹、安藤晃規、宮本憲二、加藤康夫、小川順、高野雅夫
    • Organizer
      日本農芸化学会平成29年度大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] Construction of a microbial co-culture useful for ammonification and nitrification2017

    • Author(s)
      S. Saijai, A. Ando, W. Okada, K. Miyamoto, Y, Kato, Y. KATO, M. Shinohara, J. Ogawa
    • Organizer
      日本農芸化学会平成29年度大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 酵素法による1-チューリッポシドAの合成2016

    • Author(s)
      野村泰治、山口航平、荻田信二郎、加藤康夫
    • Organizer
      第18回生体触媒化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-12-21 – 2016-12-22
  • [Presentation] Isolation of green algal strains accumulating arachidonic acid-containing lipids2016

    • Author(s)
      Y. Kato, T. Nomura, S. Ogita, and D. Chonudomkul
    • Organizer
      The 2nd Joint Seminar of the Core to Core Program
    • Place of Presentation
      Chonburi, Thailand
    • Year and Date
      2016-11-14 – 2016-11-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] チューリップ栽培品種におけるジアシル型チューリッポシド類の同定と酵素法による1-チューリッポシドAへの変換2016

    • Author(s)
      野村泰治、山口航平、荻田信二郎、加藤康夫
    • Organizer
      第60回 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
    • Place of Presentation
      網走
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-10-31
  • [Presentation] 6-ジアシル型チューリッポシドを基質とした1-アシル型チューリッポシドの酵素合成2016

    • Author(s)
      野村泰治、山口航平、荻田信二郎、加藤康夫
    • Organizer
      植物化学調節学会第51回大会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      2016-10-28 – 2016-10-30
  • [Presentation] 自然界からのアラキドン酸含有脂質蓄積緑藻株のスクリーニング2016

    • Author(s)
      加藤 康夫、木野 貴仁、米田 有紗、野村 泰治、荻田 信二郎
    • Organizer
      日本生物工学会2016年大会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2016-09-28 – 2016-09-30
  • [Presentation] 高増殖するタケ培養細胞の物質生産への応用可能性:合理的代謝フロースイッチングによるタケ懸濁細胞のヒドロキシ桂皮酸アミド生合成経路の改変2016

    • Author(s)
      野村 泰治、荻田 信二郎、加藤 康夫
    • Organizer
      日本生物工学会2016年大会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2016-09-28 – 2016-09-30
    • Invited
  • [Presentation] タケ・ササ細胞株の樹立と二次代謝プロフィール解析2016

    • Author(s)
      荻田 信二郎、石田さやか、野村 泰治、加藤 康夫
    • Organizer
      第34回日本植物細胞分子生物学会
    • Place of Presentation
      上田
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-03
  • [Book] “Fiber Plants -Biology, Biotechnology and Applications-“, Ramawat, K.G and Ahuja, M. R. (Eds.)2016

    • Author(s)
      S. Ogita, T. Kishimoto, T. Nomura and Y. Kato
    • Total Pages
      Chapter 7
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] 富山県立大学工学部生物工学科植物機能工学研究室HP

    • URL

      http://www.pu-toyama.ac.jp/BR/kato/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi