• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Gastrointestinal absorption mechanism and novel physiological function of food-derived low-molecular weight peptides

Research Project

Project/Area Number 16K07731
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

水重 貴文  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (70571008)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蕪山 由己人  宇都宮大学, 農学部, 教授 (20285042)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsうつ / マウス / 海馬 / 消化吸収 / ペプチド
Outline of Annual Research Achievements

これまで我々は、食餌性タンパク質を摂取した際に腸管で生成するペプチドの中から抗ストレス作用を示す新規ペプチドを見出すことを目的とし、様々な食餌性タンパク質の分解物の抗ストレス作用を調べた。抗ストレス作用を示した分解物を分画し、活性ペプチド画分を絞り込み、最終的に活性ペプチドを同定する従来法を用いてきた。昨年度までに、魚肉タンパク質や枝豆など5種類の分解物を胃内投与したマウスにおいて、動物行動学的手法である強制水泳試験を用いて、うつ様行動が減少することを見出した。in situ門脈灌流システムを用いてタンパク質摂取時に実際に吸収される消化吸収ペプチドのアミノ酸配列をLCMSMSで同定し、それらの合成ペプチドのうつ様行動に対する影響を調べる方法を試みた。門脈灌流液のLCMSMS解析による消化吸収ペプチド同定法を確立し、魚肉タンパク質を胃内投与した時に回収した門脈灌流液に含まれる消化吸収ペプチドを2つ同定した。そこで、本年度、それらのペプチドを経口投与し、うつ様行動に対する効果を調べたところ、いずれも抗うつ作用を示さなかった。魚肉タンパク質の消化吸収ペプチドを同定したが、抗うつペプチドの同定には至らなかった。次に、我々は、コラーゲン分解物が抗うつ作用を示すことを見出した。また、コラーゲン由来の消化吸収ペプチドであるPro-HypおよびHyp-Glyを経口投与したところ、Pro-Hyp投与により抗うつ作用を示したが、Hyp-Glyによるうつ様行動の変化は見られないことを明らかにした。本研究により、腸管吸収されるコラーゲン由来ジペプチドの中から新規な抗うつ活性を示すペプチドを見出すことができた。今後は、コラーゲン由来ペプチドの抗うつ作用メカニズムを生理学や生化学の観点から明らかにすべきと考えている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Enzymatic digest of whey protein and wheylin-1, a dipeptide released in the digest, increase insulin sensitivity in an Akt phosphorylation-dependent manner.2018

    • Author(s)
      Ogiwara M, Ota W, Mizushige T, Kanamoto R, Ohinata K.
    • Journal Title

      Food Funct.

      Volume: 9 Pages: 4635-4641

    • DOI

      10.1039/c8fo00919h

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 鮒ずし由来乳酸菌FS-1株の免疫賦活による感染症予防効果2019

    • Author(s)
      篠原 日菜子、阿久津 歩夢、吉田 恵里子、内田 健志、韓 力、水重 貴文、蕪山 由己人
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [Presentation] コラーゲン由来ペプチドの投与がマウスの皮膚創傷治癒に与える影響の解析2019

    • Author(s)
      佐藤 侑紀、須永 真実、水重 貴文、蕪山 由己人
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [Presentation] 高脂肪食摂取による認知機能低下に対する牛乳由来ペプチドの改善作用2018

    • Author(s)
      永井 研迅,水重 貴文,松村 成暢,井上 和生,大日向 耕作
    • Organizer
      日本アミノ酸学会第12回学術大会
  • [Presentation] ジヒドロキシプロリン含有ペプチドの抗酸化特性の評価2018

    • Author(s)
      堀 優希,二瓶 泰雅,鈴木 稔朗,三井 美彩,三田 千鶴,水重 貴文,二瓶 賢一,蕪山 由己人
    • Organizer
      日本アミノ酸学会第12回学術大会
  • [Presentation] コラーゲン由来ペプチドが培養海馬神経幹細胞の増殖に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      庄司 紗代,水重 貴文,蕪山 由己人
    • Organizer
      日本アミノ酸学会第12回学術大会
  • [Presentation] コルチコステロン投与マウスにおけるコラーゲン分解物の抗うつ作用とその作用に対するドーパミン神経の関与2018

    • Author(s)
      野木村 大,三ツ橋 春香,多賀 祐喜,楠畑 雅,服部 俊治,水重 貴文,蕪山 由己人
    • Organizer
      日本アミノ酸学会第12回学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi