2016 Fiscal Year Research-status Report
レチノイン酸によるIL-13高産生炎症性Th細胞の制御とアレルギー治療法の研究
Project/Area Number |
16K07749
|
Research Institution | Tokushima Bunri University |
Principal Investigator |
中妻 彩 徳島文理大学, 薬学部, 助教 (30446075)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | アレルギー / 炎症 / T細胞 / サイトカイン / ビタミンA / レチノイン酸 / 樹状細胞 / 粘膜免疫 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、ビタミンA欠乏によってレチノイン酸シグナルが低下したマウスでは、腸間膜リンパ節樹状細胞によってIL-6依存的に誘導された経口抗原特異的IL-13高産生炎症性Th細胞が、炎症部位へ移入し、アレルギー炎症反応の惹起・増悪に関与する可能性を見出した。IL-13高産生炎症性Th細胞は、ナイーブCD4T細胞をIL-6存在下で抗CD3+CD28抗体で活性化するだけでも誘導できた。この新規Th細胞の本態を突き止め、その分化誘導機序と、レチノイン酸による制御機構を明らかにするため、本年度は、当該Th細胞を誘導する至適条件の確立を目指した。 1.IL-13レポーターマウスから単離したナイーブCD4T細胞を用いて、IL-13高産生炎症性Th細胞の誘導を促進または抑制するサイトカインをスクリーニングした。その結果、複数の候補因子を見出した。DO11.10/Rag2-KOマウスから単離したナイーブCD4T細胞を用いて、これらの候補因子を再検証したところ、IL-13レポーターマウスのCD4T細胞と逆の結果を示す因子があった。 2.IL-13高産生炎症性Th細胞は、IL-4、IL-5およびIL-10などのTh2サイトカインの産生能は低いが、IL-9を強く産生することを見出した。しかし、IL-9がIL-13高産生能獲得にオートクラインに作用する証拠は得られなかった。 3.レチノイン酸受容体逆作動薬BMS493の添加によって、IL-13高産生炎症性Th細胞の誘導は著しく増強された。そこにレチノイン酸受容体作動薬Am80を添加すると、その増強効果は抑制された。レチノイン酸受容体シグナルが、樹状細胞を介してばかりでなく、T細胞に直接的に作用することが示唆された。 4.DNAマイクロアレイを利用して、IL-13高産生炎症性Th細胞の誘導に必要な遺伝子を探索し、複数の候補遺伝子を見出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
IL-13高産生炎症性Th細胞の誘導条件(抗体刺激時間、培養時間、サイトカイン産生誘導のための再刺激の方法と時間)を確立し、誘導促進因子と誘導抑制因子の候補因子を絞ることができた。当初予定していたIL-13以外のTh2サイトカイン産生を積極的に抑制するメカニズムの解析を実施するには至らなかったが、平成29年度に計画していた、レチノイン酸シグナルによる誘導制御の解析と、DNAマイクロアレイによる網羅的解析に着手することができたため、おおむね順調に進展していると評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.IL-13高産生炎症性Th細胞はIL-4、IL-5およびIL-10などのTh2サイトカインの産生能が低いため、IL-6によるIL-13産生誘導機構と同時に、同じ細胞内で前述のサイトカイン産生を抑制する機構が介在している可能性がある。そこで、IL-6で誘導されるIL-9などのオートクライン作用候補因子や、IL-13高産生炎症性Th細胞の誘導促進候補因子などを手掛かりに検証を行う。 2.ビタミンA欠乏マウスと正常マウスの小腸や関連二次リンパ系組織などを比較解析し、得られた誘導促進または誘導抑制候補因子の発現パターンを検証する。 3.ビタミンA欠乏マウスを用いてアレルギー炎症モデルを作製して、IL-13高産生炎症性Th細胞の局在や、誘導促進または誘導抑制候補因子の発現パターンを検証するための準備に着手する。
|
Causes of Carryover |
平成29年度は、平成28年度に得られた結果を元に、ビタミンA欠乏マウスを用いた実験を行うため、特注飼料の購入が増えることを予想して、物品費の使用を控えた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
マウスの購入費および飼育費、ビタミンA欠乏飼料摂取マウスとコントロール飼料摂取マウスの作製に必要な特注飼料、細胞調製や培養に必要な試薬やプラスチック器具、サンプル解析に必要なELISAやフローサイトメトリーで用いる抗体、real-time PCRに用いる酵素類など、平成28年度の未使用額はすべて物品費にあてる。
|
Research Products
(7 results)