2018 Fiscal Year Annual Research Report
Research for preventing Japanese oak wilt (JOW) disease with tree endophyte fungi
Project/Area Number |
16K07766
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
塩野 義人 山形大学, 農学部, 教授 (80361278)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ナラ枯れ / ナラ菌 / 植物内生菌 / シタロン |
Outline of Annual Research Achievements |
ナラ枯れとは、カシノナガキクイムシより、ミズナラ類にナラ菌が運ばれ、樹木が枯れる現象である。近年、減少傾向にあるが、その詳細なメカニズムは不明な点が多い。昨年度に引き続き、ナラ菌の植物毒性物質や代謝産物に含まれる成分のうち、植物に対して毒性の示す物質や培養抽出物中に含まれる特徴的な代謝産物を明らかにすることを目的とした。すなわち、今年度は、ナラ菌が良好に生育する培地に、ナラの木の粉砕物(おがくず)を投入することにより、ナラ菌が新たに生産する物質に着目した。以下の培地を選択した (麦芽エキス培地:麦芽エキス:4 %, グルコース:4 %,ペプトン:1.0 %, 水,ナラの木のおがくず: 5g, 培養条件:21 日間、25 度で振盪 培養、玄米固体培地:組成:玄米、水, ナラの木のおがくず: 5g, 培養条件:30 日間、25 度で静置培養)。玄米固体培地を用いた培地において、顕著な物質の生産性が見られた。そこで、続いて、各種溶媒分画、カラムクロマトグラフィーにおいて、生産物質を精製した。最終的な精製は、HPLC 分取などを組み合わせて精製し、二種の化合物を単離した。化合物 1 は、MS と NMR スペクトルデータより、4-ハイドロキシシタロンであった。化合物 2 は、高分解能質量分析より、分子式を決定した。NMR スペクトルデータ分析より、ダブレットメチル基、メチレン、二個のメチンに帰属されるシグナルが見られた。さらに、13C-NMRスペクトルデータより、エステルに帰属される二個のカーボンが観測された。これらを HMBC スペクトルデータをもとにつなぎ合わせた結果、dioxotetrahydrofuro[3,4-b]furan 骨格を有する新規物質であることが判明した。また、化合物 2 は、おがくずを培養培地に添加した時にのみ生産れる物質であることから、植物体中で生産している可能性があると考えられ、植物(ナラの木)に対する生理活性が期待される。
|
Research Products
(1 results)