• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

最適採材による用材・燃料材区分を考慮した都道府県別・間伐材生産量予測モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 16K07772
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

廣嶋 卓也  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 講師 (40302591)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 徹  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (10598775)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords間伐 / 搬出 / 最適採材 / LYCS
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は,まず,既往の都道府県別間伐モデルを利用して予備的シミュレーションを行い,森林・林業再生プラン目標達成のために各県で必要とされる搬出間伐量(2020年に搬出間伐量を2012年比で2~3倍とする条件)を演繹的に決定した。シミュレーションの結果として,搬出間伐量を2012年比で2倍にするには各グループの面積増加率を1.02~1.88倍,搬出率を28%~70%,3倍にするには各グループの面積増加率を1.19~2.00倍,搬出率を49%~70%とする必要があることが明らかとなった。そして現在,メインモデルを用いて,各県で必要とされる搬出間伐量(前記シミュレーション結果)を達成するために必要となる間伐面積,間伐材搬出率を実現する社会経済因子の値を求めている(現在進行中)。
次に研究計画に従い,研究代表者は,都道府県別・間伐材に関する需要要因データ(用途別素材入荷量,径長別素材価格,製材所・バイオマス発電所の数・出力規模等)および地方単独補助事業に関するデータの収集を行った。さらに既往の利用間伐予測モデル(メインモデル)に対して,各県の間伐材搬出率を非説明変数,社会経済因子を説明変数とする予測式および各県の間伐面積を非説明変数,地形因子・社会経済因子を説明変数とする予測式を組み込んだ。そして現在,下記サブモデルの改良結果を受けて,用途別間伐材積を算定する機能を組み込んでいる(現在進行中)。
研究分担者は,カスタマイズ版システム収穫表LYCS(サブモデル)による間伐木収穫表の精緻化に取り組み,県別・樹種別(スギ・ヒノキ・カラマツ)・齢級別・品等(A,B,C,D材)別・径長別(最適採材アルゴリズムによる)の間伐材積を算定している(現在進行中)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究に係る予備的シミュレーション,データ収集,サブモデル(システム収穫表LYCSをカスタマイズしたもの)およびメインモデルの改良において,今年度計画されていた事項は以下の通り概ね達成された。
・予備的シミュレーション(達成度80%):森林・林業再生プラン目標達成のために各県で必要とされる搬出間伐量の決定(達成),各県で必要とされる搬出間伐量を達成するために必要となる間伐面積,間伐材搬出率を求める(未達-現在進行中,進行度60%)
・データ収集(達成度75%):以下の都道府県別・間伐材に関する需要要因データ収集-用途別素材入荷量(達成),径長別素材価格(達成),製材所・バイオマス発電所の数・出力規模(未達),地方単独補助事業の内容・整備目標(達成)
・サブモデルの改良(達成度80%): システム収穫表LYCSより調製した,既往の都道府県別・樹種別・地位別の標準収穫表に対し,新たに主・副林木CO2吸収量,副林木直径分布の項目を追加(達成),県別・樹種別・齢級別・品等別・径長別の最適採材パターンを求める(未達-現在進行中,進行度60%)
・メインモデルの改良(達成度85%):既往の利用間伐予測モデルに対する以下の改良-新たにCO2吸収量および用途別間伐材積を算定する機能を追加する(未達-現在進行中,進行度50%),各県の間伐材搬出率を非説明変数,社会経済因子を説明変数とする予測式の推定(達成),各県の間伐面積を非説明変数,地形因子・社会経済因子を説明変数とする予測式の推定(達成)

Strategy for Future Research Activity

・予備的シミュレーションの完遂:改良したメインモデルを用いて,各県で必要とされる搬出間伐量を達成するために必要となる間伐面積,間伐材搬出率を求める。
・データ収集:H28年度に収集できなかった都道府県別・間伐材に関する需要要因データ(製材所・バイオマス発電所の数・出力規模)を収集する。
・サブモデルの改良:H28年度に確定した,システム収穫表LYCSによる最適採材パターンの出力フォーマットに従い,県別・樹種別・齢級別・品等別・径長別の最適採材パターンをひととおり出力する。この出力値は膨大なビッグデータとなるため,別途データベースを整備し管理する。
・メインモデルの改良:上記,サブモデルからの最適採材パターン出力を受けて,CO2吸収量および用途別間伐材積を算定する機能を追加する。

Causes of Carryover

サブモデルによるビッグデータ(県別・樹種別・齢級別・品等別・径長別の最適採材パターン)の作成および出力が予定より遅れており,それに伴い,ビッグデータを扱うコンピュータおよびデータベースソフトウェアの購入を見送った。そのため,当初計上予算のうち,物品購入費に余剰が出た。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度,前記ビッグデータの出力が完了しデータの容量や仕様が確定し次第,コンピュータおよびデータベースソフトウェアの購入を進める。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] マレーシアサバ大学(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      マレーシアサバ大学
  • [Journal Article] 全国自治体における「森林管理・環境保全直接支払制度」導入前後の間伐傾向の変化2016

    • Author(s)
      広嶋卓也
    • Journal Title

      森林計画学会誌

      Volume: 49 Pages: 83-93

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 森林経営計画制度における更正期の概念と主伐量上限制約2016

    • Author(s)
      當山啓介,広嶋卓也,白石則彦
    • Journal Title

      森林計画学会誌

      Volume: 49 Pages: 75-81

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 最適採材による用材・燃料材区分を考慮した都道府県別・間伐材生産量予測モデルの開発2017

    • Author(s)
      広嶋卓也,中島徹
    • Organizer
      第128回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2017-03-28 – 2017-03-28
  • [Presentation] Introduction of carbon offsetting credit projects in the University of Tokyo Forests2017

    • Author(s)
      Takuya Hiroshima
    • Organizer
      International Workshop on Long-term Monitoring and Data Analysis of Forest Resources and Environment
    • Place of Presentation
      Universiti Malaysia Sabah(Kota Kinabalu, Malaysia)
    • Year and Date
      2017-03-06 – 2017-03-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 森林資源の現状把握に基づく保続計画のあり方とそこに存在する課題2017

    • Author(s)
      中島徹,広嶋卓也,龍原哲,白石則彦,鹿又秀聡,松本光朗
    • Organizer
      森林科学セミナー
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-01-12 – 2017-01-12
    • Invited
  • [Presentation] 多様な森林施業に対応した林業経営収支予測システムの構築2016

    • Author(s)
      中島徹,広嶋卓也,龍原哲,白石則彦,鹿又秀聡,松本光朗
    • Organizer
      森林利用学会&森林計画学会合同若手セミナー2016
    • Place of Presentation
      森林総合研究所四国支所(高知県高知市)
    • Year and Date
      2016-09-28 – 2016-09-28
  • [Presentation] Simulating Thinning Volume Utilized at National Level: Conditions to Achieve 40% Self-sufficiency of Timber in 20202016

    • Author(s)
      Takuya Hiroshima, Hidesato Kanomata and Tohru Nakajima
    • Organizer
      Sustainable forest management in a rapidly changing world: Philosophy and technology for forest resource management
    • Place of Presentation
      Mie university(三重県津市)
    • Year and Date
      2016-08-30 – 2016-08-30
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi