• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of innovative light cable system based on summarizing total technonolgy of light cable system both in Japan and in the world

Research Project

Project/Area Number 16K07779
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

鈴木 保志  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 准教授 (20216451)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 哲彦  島根大学, 学術研究院農生命科学系, 教授 (40252499)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords架線 / 集材 / 索張り方式 / 軽架線 / 力学モデル / 生産性
Outline of Annual Research Achievements

経費的制限と物理的制限を考慮して軽架線が備えるべき規格の提示については、実機による試験結果とあわせて成果をまとめ、論文としての投稿を準備中である。また、軽架線方式も含め集材システムを適用するための投資(基盤整備と作業システムに要する経費)が妥当なものかどうかを判断するための新たな手法を提案し(論文:鈴木・吉村2019, 発表: Suzuki and Yoshimura 2019b)、こうした集材システムを用いての広葉樹林も含めた森林経営計画の長期採算性について考察し肯定的な結果を得た(論文:Suzuki and Yoshimura 2019, 発表: Suzuki and Yoshimura 2019a)。
力学モデルについては、簡易な模型によりスイングヤーダに用いられる索張り方式ともあわせて基本的な挙動について確認する実験によって得られた、主索の駆動力と搬器の係留力に関する基本的ではあるが新たな知見について、この方式を用いた場合の作業者の労働負担の調査結果とともに論文として投稿を準備中である。また、屋内に設けられた、支間距離10mで索や支柱各部に働く力を連続的に計測できる架線シミュレーターを用いての、より実機に近い条件で力学モデルの精度を検証する実験についても、得られた結果を論文として投稿する準備を進めている。
その他に得られた成果として、より簡易な架線系システムとして、ポータブルウィンチによる簡易集材法を竹林整備に適用した実証実験においてその効果と労度負荷を検証した(発表:吉村ら2020)。また、架線系システムによる残存木損傷の経過を調査し影響の軽減策を検討した(論文: 竹嶋ら 2019, 発表:竹嶋ら2019)。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Assessment of Broad-Leaved Forest Stand Management: Stock densities, thinning costs and profits over a 60-year rotation period2019

    • Author(s)
      Suzuki Yasushi、Yoshimura Tetsuhiko
    • Journal Title

      Croatian journal of forest engineering

      Volume: 40 Pages: 365~375

    • DOI

      10.5552/crojfe.2019.665

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Formulating Cost Efficient, Low Environmental Load Forestry Operations: Logging Residue Transportation and Infrastructure Provision for Broad-leaved Tree Harvesting2019

    • Author(s)
      SUZUKI Yasushi、YOSHIMURA Tetsuhiko
    • Journal Title

      Journal of the Japan Institute of Energy

      Volume: 98 Pages: 246~253

    • DOI

      10.3775/jie.98.246

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 架線系システムの間伐作業による残存木損傷の回復状況2019

    • Author(s)
      竹嶋 一紗、鈴木 保志、山﨑 敏彦
    • Journal Title

      森林利用学会誌

      Volume: 34 Pages: n/a~

    • DOI

      10.18945/jjfes.34.205

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 竹林整備の機械化作業2020

    • Author(s)
      吉村哲彦・中野美穂・千原敬也・鈴木保志
    • Organizer
      日本森林学会第131回大会
  • [Presentation] Utilization potential of unused broadleaved tree stands harvested with simple rigging cable systems on mountainous area2019

    • Author(s)
      Suzuki, Y. and Yoshimura, T.
    • Organizer
      IUFRO 2019 World Congress, Critiba, Brazil, 29 September 2019 - 5 October 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Proposal of new formulation on investmet and achieved cost or environmental load reduction: Trial applications on logging residue transportation and infrastructure development for broad-leaved tree harvesting2019

    • Author(s)
      Suzuki, Y. and Yoshimura, T.
    • Organizer
      52nd International Symposium on Forestry Mechanization 6-9 October 2019 - Sopron, Hungary/Forchtenstein, Austria
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 架線系システムの間伐作業による残存木損傷の回復状況および損傷部位の内部変色2019

    • Author(s)
      竹嶋一紗・鈴木保志・山﨑敏彦
    • Organizer
      森林利用学会第26回学術研究発表会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi