• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

雌雄異株樹木の頻度の地域間変異を生む要因の探索

Research Project

Project/Area Number 16K07783
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

名波 哲  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (70326247)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊東 明  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (40274344)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords雌雄異株 / 雌雄同株 / 生活史特性 / 開花サイズ / 遺伝的多様性
Outline of Annual Research Achievements

雌雄異株植物の個体群では、種子生産に有効な送粉者の移動が雄株から雌株への方向に限られるため、厳しい花粉制限が生じていると可能性がある。また、雌株のみが種子散布に貢献するため、雌雄同株植物に比べ散布範囲が狭くなる。これらの不利にも関わらず、異株植物は群集の中である程度の割合を占めている。雌雄異株植物は何らかの生態特性によって送受粉や種子散布の段階での不利を補っていると考えられる。異株植物と同株植物の共存機構を探るため、個体群増加率に関わる特性として開花開始サイズに注目した。奈良県春日山照葉樹林において、木本30種(異株11種、同株19種)の幹直径と開花の有無を記録し、開花開始サイズを異株樹種と同株樹種で比較した。開花の有無と相対サイズとの関係をロジスティック回帰で記述し、50%の個体が開花するサイズをもとめ、開花開始サイズとした。系統学的線形回帰の結果、開花開始サイズは性表現と関係があり、異株樹種は同株樹種に比べ、小さいサイズで開花する傾向があった。
鳥類のよる種子散布を雌雄異株植物と同株植物の間で比較するため、春日山において音声記録によって鳥類相を把握した。さらに、雌雄異株樹種2種を含む6樹種を訪れる果実食鳥類を記録した。その結果、樹種によって散布者として機能する鳥類種が異なることが明らかになった。
雌雄異株植物は必ず他殖によって種子を生産するため、近交弱勢がおきにくく(ただし、二親性近親交配が起きる可能性はある)、子がより強壮であることも有利な点として考えられる。奈良県春日山とマレーシアの熱帯雨林のクスノキ科8樹種からDNAを抽出し、RAD-Sequenceによる解析を開始した。今後、集団中のヘテロ接合度や遺伝的多様性の比較を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、日本の照葉樹林において、さまざまな雌雄異株樹種の開花特性のデータを収集し、解析まで完了した。また、鳥類相の詳細な把握や種子散布者として有効な鳥類種を樹種ごとに評価できた。さらに、平成29年度に予定しいたマレーシアの熱帯雨林のクスノキ科樹種のDNA解析のためのサンプルを集めることができた。よって、今年度は当初の計画以上に進展した。

Strategy for Future Research Activity

日本の照葉樹林で明らかになった雌雄異株樹種と同株樹種の開花サイズの差を熱帯雨林においても調査する。また、DNA解析の対象種はクスノキ科8種であったが、当初の予定以上に進展しているので、種数を増やし、より詳細な比較研究を行う。

Causes of Carryover

RAD-Squenceを外注したが、もともと時間のかかる解析であり、年度内に終了しなかったため、必要経費を次年度に繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

RAD-Squenceの解析が終了次第、ただちに経費を使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 雌雄異株樹木は雌雄同株樹木より早熟か?2017

    • Author(s)
      大矢樹, 名波哲, 伊東明(大阪市立大学・院理)
    • Organizer
      日本生態学会第64回全国大会
    • Place of Presentation
      東京都新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学早稲田キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-15
  • [Presentation] 奈良県春日山原始林における植生タイプ間での鳥類の種組成と種多様性の違い2017

    • Author(s)
      岡本真帆(大阪市立大学・理), 大矢樹(大阪市立大学・院理), 武田紗季(大阪市立大学・理), 伊東明(大阪市立大学・院理), 名波哲(大阪市立大学・院理)
    • Organizer
      日本生態学会第64回全国大会
    • Place of Presentation
      東京都新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学早稲田キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi