• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

森林被害評価にもとづく日本型シカ管理体制構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K07786
Research InstitutionHokkaido Research Organization

Principal Investigator

明石 信廣  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部 林業試験場, 支場長(林業試験場) (40414239)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywordsシカ / 森林被害 / 生息密度推定 / カラマツ
Outline of Annual Research Achievements

エゾシカによって食害を受けたカラマツ幼齢林の樹高成長を解析した。林齢と被害率からその林分の被害レベルを推定し、1年間の食害回数、その状況における樹高成長を予測するモデルを作成した。カラマツはエゾシカ食害を受けても樹高成長を続けられることが多く、樹高1mに達するまでの期間が1年長くなるのは非常に激しい被害を受けた林分に限られることがわかった。
北海道津別町・美幌町の北海道有林においてライントランセクト法によるエゾシカの生息密度調査を3年間継続して行ったところ、調査結果は年によって大きく異なり、3.74-11.53頭/平方kmと推定された。この地域のトドマツ人工林において広葉樹稚樹を2年間継続調査したところ、前年に比べて稚樹数は減少傾向であり、シカのさらなる低密度化が必要であることが示唆された。この地域では数年前に比べて積雪期のシカが減少していると考えられ、非積雪期にはシカが分散しており、囲いワナによる捕獲効率は非常に低かった。
欧米では狩猟による捕獲を増やすことによってシカの生息密度を低下させた事例があるが、北海道ではすでにメスジカの捕獲頭数に制限がなく、狩猟による捕獲を増加させるのは困難だと考えられる。北海道の人工林の多くを占めるカラマツやトドマツはシカ被害による枯死は少なく、森林管理者が被害軽減のために捕獲する必要性は低い。低質な餌でも生息できる特徴を持つニホンジカの影響を受ける天然林では、深刻な影響を回避するには高密度化の前に早期の対策が必要であり、激害を受けた森林の回復には長期を要する。これらのことから、日本におけるシカ管理には、森林被害だけでなく農業被害や交通事故など多様な影響を考慮した公的資金による管理が不可欠であると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

北海道津別町・美幌町をモデルとして、地域の関係者と協力しながら、被害の評価とシカの生息状況の評価を踏まえた森林におけるシカ捕獲を予定どおり試行したほか、ブラジル・クリチバで開催されたIUFRO世界大会に出席し、海外の研究者との意見交換を行った。

Strategy for Future Research Activity

発表を予定していた日本森林学会大会の開催が中止となったため、次回大会での発表を予定するとともに、成果の公表をすすめる。

Causes of Carryover

参加を予定していた日本森林学会大会が中止となったため、次回大会に参加する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] エゾシカをおいしく食べるための捕獲とは2019

    • Author(s)
      明石信廣
    • Journal Title

      光珠内季報

      Volume: 192 Pages: 1-4

    • Open Access
  • [Journal Article] エゾシカの影響による林分構造の変化―17年間の追跡調査から―2019

    • Author(s)
      明石信廣、南野一博、寺澤和彦
    • Journal Title

      森林防疫

      Volume: 69 Pages: 5-12

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カラマツ幼齢林におけるエゾシカ食害が樹高成長に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      明石信廣
    • Organizer
      第131回日本森林学会大会
  • [Presentation] 距離標本法によるエゾシカの推定生息密度と森林への影響評価にもとづく捕獲の必要性の検討2019

    • Author(s)
      明石信廣、寺澤和彦
    • Organizer
      日本哺乳類学会2019年度大会
  • [Presentation] Deer and forest management in Hokkaido, Japan: roles of recreational hunting and culling by forest managers to reduce forest damage.2019

    • Author(s)
      Akashi, N.
    • Organizer
      XXV IUFRO World Congress
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi