• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of thermal resistance technology of cellulose nanofibers focusing on the reducing ends

Research Project

Project/Area Number 16K07809
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

秀野 晃大  愛媛大学, 紙産業イノベーションセンター, 講師 (30535711)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsセルロースナノファイバー / 耐熱化 / 易熱分解物の除去 / 酵素処理 / ヘミセルラーゼ
Outline of Annual Research Achievements

木材パルプや古紙、柑橘の搾汁残渣など植物繊維を原料として調製可能なセルロースナノファイバー(CNF)は、軽量、高強度、高透明性、高比表面積など高機能を有し、自動車の部材や、家電の筐体、化粧品の素材など多岐にわたる用途開発が国内外の研究機関や企業で行われている。しかし、CNFは、植物繊維のナノ化の過程で、熱分解温度が低下する傾向にあり、CNFの耐熱化や熱分解の抑制が課題の一つとされている。
本研究は、CNFの機能化による用途拡大を目指し、CNFの熱分解に関わる解析およびセルロースで蓄積された知見を活かす事で、CNFの熱分析に関する基礎的知見の拡充を行うと共にCNFの耐熱化を図るものである。
昨年度は、酵素処理による非晶セルロースおよびヘミセルロースの除去を検討し、緩衝液を使わないセルラーゼ処理やヘミセルラーゼ処理によって、市販CNFの熱分解温度を上昇させる事がわかった。
当該年度は、市販CNFに含まれる熱分解温度の低い組成や部位を除去する為、引き続き酵素処理の検討を進めた結果、セルラーゼ処理ではCNFが短繊維化するのに対し、ヘミセルラーゼ処理では、短時間の酵素反応でCNFの繊維長を維持した状態で熱分解温度を上昇させた。作用機作については詳細を調査する必要があるものの、市販CNFの耐熱化法の一つとして、ヘミセルラーゼ処理が有効であった。構成糖分析の結果、キシロースの割合が減少した事から、熱分解しやすいキシランの一部がヘミセルラーゼ処理によって除去された事によって熱安定性が向上したと考えられる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 令和元年度 2019年度「バイオマス夏の学校」実施報告2020

    • Author(s)
      秀野晃大
    • Journal Title

      日本エネルギー学会機関誌 えねるみくす

      Volume: 99 Pages: 77-82

    • DOI

      https://doi.org/10.20550/jieenermix.99.1_77

  • [Journal Article] Characterization of nanofibers from Japanese orange inner peels prepared using pectinase and diluted alkali2019

    • Author(s)
      Hideno, A.*, Abe, K., Yano, H., and Uchimura, H.
    • Journal Title

      Journal of the Japan Institute of Energy

      Volume: 98 Pages: 85-89

    • DOI

      10.3775/jie.98.85

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 柑橘CNFの化粧品への利用可能性について2019

    • Author(s)
      西村慎祐, 福田直大, 秀野晃大
    • Journal Title

      フレグランスジャーナル

      Volume: 47 Pages: 46-53

  • [Presentation] 機能性リグノセルロースナノファイバー調製に向けた検討2020

    • Author(s)
      秀野晃大, 岡村翔, 野中寛
    • Organizer
      第15回バイオマス科学会議
  • [Presentation] Development of CNF dewatering system2019

    • Author(s)
      Hideno, A., Sugiyama, T., Takahashi, M., Ohashi, S., Nishida, N., Yabutani, T., Uchimura, H.
    • Organizer
      2019 International Conference on Nanotechnology for Renewable Materials (TAPPI Nano 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 前加水分解針葉樹クラフトパルプからのセルロースナノファイバーの調製と評価2019

    • Author(s)
      秀野晃大, 野中寛
    • Organizer
      セルロース学会第26回年次大会
  • [Presentation] セルロースナノファイバーの熱分解挙動に対するヘミセルラーゼ処理の効果2019

    • Author(s)
      秀野晃大
    • Organizer
      第28回日本エネルギー学会大会
  • [Presentation] CNF脱水技術の開発2019

    • Author(s)
      秀野晃大,薮谷智規, 内村浩美
    • Organizer
      令和元年度ふじのくにCNF総合展示会
  • [Presentation] Comparison between influences of cellulase and hemicellulase on thermal-degradation properties and length of cellulose nanofibers2019

    • Author(s)
      Hideno, A.
    • Organizer
      7th Asian Conference on Biomass Science (ACBS2019)
  • [Book] セルロースナノファイバー製造・利用の最新動向2019

    • Author(s)
      宇山浩監修(秀野晃大:第9章 ナノセルロースの分析・評価法 p.94-108 担当)
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      株式会社シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1404-4
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 微細繊維脱液装置2018

    • Inventor(s)
      内村 浩美, 薮谷 智規, 秀野 晃大 他6名
    • Industrial Property Rights Holder
      内村 浩美, 薮谷 智規, 秀野 晃大 他6名
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      6653891

URL: 

Published: 2021-03-11  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi