2016 Fiscal Year Research-status Report
オホーツク沿岸能取湖における海氷生成と海洋環境動態による低次生産層の応答解析
Project/Area Number |
16K07829
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
西野 康人 東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (50424677)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 至純 東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (70399111)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 海氷 / 基礎生産 / アイスアルジー / 植物プランクトン / 微小動物プランクトン / 動物プランクトン |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、海氷ならびに海水中の生物相の動態および短周期での環境変動の把握につとめた。具体的には能取湖の湖央部にある最深部を観測定点とし、4月から12月にかけての非結氷期には月1,2回の頻度で、調査艇による船上調査を実施した。調査内容は、水柱の環境動態の把握として、CTDによる水温・塩分等の鉛直プロファイルの測定、採水によるサイズ別クロロフィルa濃度と栄養塩濃度の測定、ならびに植物プランクトン・微小動物プランクトン用検鏡資料(ホルマリン固定、ルゴール固定)の採集を行った。また、光量子計による光環境の鉛直プロファイルを測定した。結氷期の氷上調査は、2月1日から3月14日にかけて行い、この間、6回の調査を実施した。氷上調査では、海氷・海水サンプル(サイズ別クロロフィルa濃度測定用、栄養塩濃度測定用、検鏡用)の採集、ネット採集(目合い:330 μm、100 μm)、CTD観測(水温・塩分・蛍光値等の鉛直プロファイル)ならびに光量子計による光環境の鉛直プロファイルを測定した。さらにセディメントトラップを層別にセットし(5m, 10m, 15m)、調査ごとに回収し、、乾重量とクロロフィルa濃度の測定と検鏡用サンプルとした。これにより沈降物の層別採取を行い、海氷から水柱へ放出されたアイスアルジーの動態を現存量で評価した。氷上調査で得られたサンプルの処理・分析は現在、進めている。また、海氷中と海氷下水柱の一次生産力の測定法の検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度に実施を予定していた調査は、非結氷期と結氷期のプランクトン相と環境動態の把握であった。これらに加え、平成29年度より測定を予定している海氷の一次生産力の測定の手法の検討であった。上述の調査およびサンプルの採集は、ほぼ予定通り実施できたため、順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度の研究の推進方策は、非結氷期の調査は昨年度と同様に実施していく。4月25日に、非結氷期の船上調査を実施した。5月以降、水柱の一次生産力の推定も実施していく。測定方法としては、酸素法を用いて、現場における測定を行う。 今年度新たに、船上調査が実施できる非結氷期と氷上調査が実施できる結氷期の間、すなわち、結氷初期と海氷融解期の調査法の検討を行う。 結氷期には、昨年度と同様の調査を実施するとともに、海氷中と水柱の生産力の測定を実施予定である。また、海氷から水柱に放出されたアイスアルジーの動態把握を試みる。具体的には昨年度実施した層別のセディメントトラップの設置に加え、海底直上水の採集を試み、海底に沈降したアイスアルジーの現存量の評価を試みる。
|
Causes of Carryover |
当初、投稿を予定していた論文の投稿が今年度にづれこみ、それにともない投稿料として予定していた金額を使用することができず、次年度使用額が生じました。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
昨年度、投稿できなかった論文の投稿を、今年度中におこなう。時期については未定である。
|
Research Products
(13 results)