• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

アジ科魚類ヒラアジ類の稚幼魚を含む分類・同定ならびに系統に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K07840
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

木村 清志  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (00115700)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアジ科 / ギンガメアジ属 / ヨロイアジ属 / カイワリ属 / 分類 / 系統 / 幼魚 / DNA
Outline of Annual Research Achievements

1.本年度に行った研究の内容.(1)標本の採集-本年度日本国内では沖縄県,長崎県,和歌山県,三重県,小笠原諸島で約30個体のギンガメアジ属やカイワリ属を中心としたヒラアジ類を採集した.また,国外ではマレーシア南シナ海沿岸で約50個体採集した.海外調査はマレーシアのみの調査となった.しかし,国内,国外ともに,予想していたよりも多くのヒラアジ類を採集することができた.特に,マレーシアでは日本国内ではほとんど採集できない熱帯性種の幼稚魚を多数採集することができた.(2)採集した標本の解析-今年度採集したヒラアジ類標本や当実験所に保管していたヒラアジ類標本について稚幼魚および成魚のDNA解析を行った.この結果を昨年までの結果と統合して,これらの稚幼魚の形態的特徴の解析を集中的に進めている.(3)タイプ標本調査-正確な同定に不可欠であるタイプ標本の形態観察について,アメリカ合衆国のハーバード大学,ロシア科学アカデミー動物学研究所,南アフリカ水生生物研究所および南アフリカ博物館所蔵の標本調査を行った.この調査で,7名義種8タイプ標本の詳細な形態測定を行うことができた.(4)カイワリ属の系統や分類についてタヒチで開催された第10回インド・太平洋国際魚類会議で発表した.
2.本年度に行った研究の意義と重要性 本年度に行った研究は,研究の進行状況から,当初予定していた内容と少々異なってはいるが,ほぼ順調に進めることができたと考えている.特にマレーシアで採集したヒラアジ類の幼稚魚は,大きな成果と考えている.また,カイワリ属については,今回の研究で,この属は分子生物学的にも独立した有効種であることを明らかにし,インド・太平洋に5種が分布していること明らかにした.この結果の意義は極めて大きいものと考えられる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記したように,本年度の研究内容については,当初の計画から少々変更したが,得られた成果は非常に大きいと考えている.特にカイワリ属の分類学的再検討が完成状態に近いところまで進んだことは非常に意義深いと考えている.また本年度はいくつかの国外博物館のタイプ標本調査ができ,多くのタイプ標本の形態学的データーを得ることができた.一方,ギンガメアジ属やヨロイアジ属稚幼魚のDNA解析と形態観察も順調に進み,インド洋-西太平洋域のギンガメアジ属の分子系統解析や,ヨロイアジ属の分類学的再検討も着実に進展している.逆に幼稚魚については多くの標本を入手したため,分子解析は順調に進んだが,形態観察に遅れが生じた.このように,本研究で行ういくつかの項目のうち,遅れているものもあるが,逆に予定よりも進んでいるものもあり,相対的に概ね予定どおりの進捗状況ではないかと考えている.

Strategy for Future Research Activity

今後の研究も,基本的に当初の研究計画に沿って進めて行く.カイワリ属やヨロイアジ属の分類学的再検討は,詳細な部分について検討を加えて,完成させる.ギンガメアジ属の系統と分類に関する研究は,大西洋産の種を加えて,分類学的再検討を完成させる.さらに,ヒラアジ類幼稚魚の検索表を完成させる.これまで調査が行われていなかったベトナム南部での,特に幼稚魚を目的とした採集を計画した.

Causes of Carryover

(理由)次年度使用が生じた理由は,当初予定していたイギリスとフランスへの出張を取りやめ,アメリカとオランダに予定を変更したが,オランダは博物館の改築で標本調査が不可能であったため,標本調査はアメリカだけになり,旅費の支出が予想を下回ったこと.国内調査旅費も他の資金からの支出で対応したために,支出が予定よりも下回ったことなどによる.
(使用計画)次年度はさらに多くの標本の遺伝子解析,可能であれば大西洋の種の遺伝子解析を行い,さらに,ベトナム南部での調査については,学生を同行させて採集を行う予定である.結果の解析や資料整理などについて,学生の補助を予定している,

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] ベトナム・ハロン湾の魚類多様性2017

    • Author(s)
      木村清志,Nguen Van Quan,今村 央
    • Organizer
      日本魚類学会年会
  • [Presentation] Taxonomic review of the genus Kaiwarinus Suzuki 1962 (Perciformes: Carangidae)2017

    • Author(s)
      Seishi Kimura, Akihiro Yoshikawa and Shintaro Yasui
    • Organizer
      10th Indo-Pacific Fish Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi