• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Inference of low salinity to hemolymph hemagglutinin of the pearl oysters in post-operative care of the implantation

Research Project

Project/Area Number 16K07842
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

佐野 菜採  三重大学, 生物資源学研究科, 学術研究員 (50636545)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古丸 明  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (10293804)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords真珠 / キズ・シミ / レクチン / 生体防御 / 養生 / 仕立て / アコヤガイ
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は,アコヤガイのレクチンとして報告されているガレクチンとF typeレクチンの挿核後の「養生」期間中の動態および挿核前の「仕立て」の有無による差を解析した。挿核したアコヤガイを海上筏と塩分25の陸上水槽で飼育し,4,8日後に各区5個体から採血し,血球をガレクチンとF type レクチンのそれぞれに特異的な抗体で二重染色し,フローサイトメトリーにより解析し,両レクチン産生血球数の割合を算定した。また,通常真珠養殖では挿核前に「仕立て」を行うため,対象として「仕立て」を行っていない貝も解析した。レクチンの転写量も測定した。両レクチンともに陽性血球率は挿核前に比べ4日後に増加し,8日後には減少していた。また,「仕立て」をしていない貝では「仕立て」をした貝より産生細胞数が顕著に多かった。レクチン転写量も同様な動態を示した。これらの結果は平成31年度日本水産学会春季大会で発表した。
真珠養殖の挿核手術後の「養生」期間を低塩分で飼育することで真珠のキズ・シミが軽減できる。そのメカニズムについて,以下の結果を得た。アコヤガイの血リンパの凝集力価は低塩分飼育により抑制された。ガレクチンとF type レクチンそれぞれに特異的な抗体により凝集力価が阻害されたため,凝集力価として測定しているものは,これらのレクチンによるものであると考えられた。血球中のガレクチンの転写量も低塩分飼育により減少した。両レクチンの産生血球数の割合は挿核前の工程である「仕立て」により減少し,挿核後上昇することが明らかになった。以上から,「低塩分養生」によりレクチンの産生が抑制されシミ・キズが軽減されることが示唆され,「仕立て」によってもレクチン産生が抑制されており,挿核に対する生体防御の反応を抑制している可能性も示唆された。よって,母貝の生体防御能を制御することが真珠の品質向上につながることが考えられた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Presentation] 真珠養殖の行程「養生」期間のアコヤガイ血球でのガレクチンとF typeレクチンの発現2019

    • Author(s)
      佐野菜採・栗山功・田中真二・古丸 明
    • Organizer
      平成31年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] Influence of low-salinity post-operative care on hemaggultination in the hemolymph of akoya pearl oyster Pinctada fucata2018

    • Author(s)
      Natsumi Sano, Takashi Atsumi, Shinji Tanaka & Akira Komaru
    • Organizer
      Asian-Pacific Aquaculture
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] Asian-Pacific Aquaculture2019

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi