• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ゲノム情報に基づくタイラギの遺伝子攪乱リスクの評価

Research Project

Project/Area Number 16K07859
Research InstitutionFisheries Research and Education Agency

Principal Investigator

關野 正志  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 中央水産研究所, グループ長 (90371799)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 篤志  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 中央水産研究所, 主幹研究員 (30443352)
橋本 和正  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 西海区水産研究所, 主任研究員 (40372007)
佐々木 猛智  東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (70313195)
山田 勝雅  熊本大学, くまもと水循環・減災研究教育センター, 特任助教 (80569195)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords交雑 / 遺伝子浸透 / 一塩基多型 / タイラギ / 二枚貝 / 集団ゲノム学 / 集団遺伝学
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに採集した長崎県五島産タイラギの33個体、愛知県日間賀島の35個体、北海道函館の45個体および香川県221個体に加え、本年度採集した佐賀県の40個体について、制限酵素SbfIを使ったRADseq法により、SbfIサイトに隣接する塩基配列(リード)を取得した。得られたリードを無鱗型(ズベ)タイラギのレファレンスゲノム(Refゲノム)にマッピングした結果、得られたリード数は平均8,300,645/個体、カバレッジは平均1,008であり、十分なデータ量が得られた。ただし分析したサンプルの中にmtDNA L6タイプが混入しており(後述)、これらのサンプルについてはマッピングされたリード数が著しく少なかったため(Refゲノムとの違いが大きすぎて、マッピングできたリードが少ない)、以降の一塩基多型(SNP)解析ではL6個体は除外すべきと考えられた。マッピングされたリードを基に、現在コンピュータ解析によりSNP同定を行っているところである。
一方、上記サンプルについて、mtDNAのCOI領域の塩基配列解析を行った。その結果、函館産および日間賀島産の全個体はズベのハプロタイプ(L1タイプ)を持っていた。一方五島産および佐賀産では有鱗型(ケン)のハプロタイプ(L2タイプ)しか見られなかった。香川産(瀬戸内海)のサンプルではL1タイプを持つ個体が113、L2タイプが81、ズベでもケンでもないL6タイプを持つ個体が27認められた。このL6タイプを持つ個体は、いわゆるタイラギAtrina pectinata(ケン・ズベ)とは別種と考えられるが(mtDNA COI配列では、ケン・ズベとは約19%の違いがある。ケンとズベ間は8-9%程度)、 種の登録がされていない。L6タイプは日本では大分県蒲江でしか見つかっていなかったが、本調査により、瀬戸内海に広く分布していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

全サンプルについて、次世代型シーケンサーによるデータ収集は終了したものの、サンプル数(核ゲノムの塩基配列データ量)が多いため、所有するワークステーションでの解析に時間を要している。また形態解析を担当する共同研究者が異動し、それに伴い契約職員の雇用に遅延が生じ、形態解析に遅れが生じている。このため研究期間を延長した。

Strategy for Future Research Activity

形態解析については2019年12月を目処にデータを取り終える。核DNA(SNP)解析については、コンピュータによるSNP同定が終わり次第、集団遺伝統計解析を行う。

Causes of Carryover

次年度に再解析を行う可能性があるため、若干の額を残した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Lineage specific detection of the scaly form of the pen shell Atrina spp. by a loop-mediated isothermal amplification method2018

    • Author(s)
      Hashimoto K, Yamada K, Nagae A, Matsuyama Y
    • Journal Title

      Fisheries Science

      Volume: 84 Pages: 837-848

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s12562-018-1231-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 有明海におけるタイラギの移植適水域2018

    • Author(s)
      栗原健夫, 松山幸彦, 橋本和正, 圦本達也, 長副聡, 岡村和麿, 中野昌次, 速水祐一, 山口創一
    • Organizer
      2018年日本プランクトン学会・ベントス学会合同大会
  • [Presentation] 貧酸素水塊の移入に対するベントス群集の応答:群集形成パターンの評価2018

    • Author(s)
      4)山田勝雅, 小森田智大, 宮本 康, 石松将武, Wachirah Jaingam, 堤 裕昭, 逸見泰久
    • Organizer
      日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi