2019 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation of risks of genetic pollution in the natural Pen shell resources
Project/Area Number |
16K07859
|
Research Institution | Fisheries Research and Education Agency |
Principal Investigator |
關野 正志 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 中央水産研究所, グループ長 (90371799)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤原 篤志 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 中央水産研究所, 主幹研究員 (30443352)
橋本 和正 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 西海区水産研究所, 主任研究員 (40372007)
佐々木 猛智 東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (70313195)
山田 勝雅 熊本大学, くまもと水循環・減災研究教育センター, 特任助教 (80569195)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 交雑 / 遺伝子浸透 / 一塩基多型 / 集団ゲノミクス / 集団遺伝学 |
Outline of Annual Research Achievements |
準絶滅危惧種である大型二枚貝のタイラギは,貝殻表現型に基づき有鱗型(通称ケン)と無鱗型(ズベ)に分けられる。しかし両種の同所分布域では貝殻特徴が不明瞭な中間型個体が頻繁に見つかっているため、この種間交雑と,それに続く遺伝子浸透(一代雑種F1を介した種間の遺伝子交換)が起こっている可能性があるが,十分な検証がなされていない。そこで本研究では,核DNAの一塩基多型(SNP)解析により、ケン・ズベ間の自然交雑・遺伝子浸透を検証した。長崎県五島、佐賀(有明海)、香川(瀬戸内海)、愛知県日間賀島、および北海道函館の計5地域で得られた382個体のサンプルのうち、以降の統計解析を行う上で十分なSNPデータが得られたのは339個体であった。このうち、現在ケンとズベ(形態に基づく)が同所的に生息しているのは瀬戸内海のみであり、五島と有明海ではケン、日間賀島と函館ではズベのみが見られる。計1,343個のSNPマーカーに基づくクラスタリング解析によれば、五島・有明海と日間賀島・函館のサンプルは、形態に基づく分類通り、それぞれケン、ズベの純種とみなされた。一方両者が同所的に生息する香川のサンプル(N=186)の中には、F1(N=14)、F2(3)、ケンへの戻し交配個体(9)およびズベへの戻し交配個体(12)が認められた。これらの結果から、少なくとも瀬戸内海においては、双方向の遺伝子浸透が起こっていることが立証された。
|
Research Products
(3 results)