2019 Fiscal Year Research-status Report
クルマエビの生殖におけるD-グルタミン酸の生理機能の解明
Project/Area Number |
16K07883
|
Research Institution | Shizuoka Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
吉川 尚子 静岡理工科大学, 理工学部, 准教授 (30392533)
|
Project Period (FY) |
2017-02-23 – 2021-03-31
|
Keywords | D-グルタミン酸 / クルマエビ |
Outline of Annual Research Achievements |
水生無脊椎動物には、D-アラニンとD-アスパラギン酸が存在していることが知られているが、クルマエビでは多量のD-グルタミン酸が雄の生殖腺においてのみ特異的に存在していることが明らかとなり、このD-グルタミン酸は、グルタミン酸ラセマーゼにより生合成されていることも明らかとなった。さらに、D-グルタミン酸は精巣のセルトリ細胞と思われる体細胞に局在していることから、精子形成に関わる重要な機能を有しているものと予想された。そこで、本研究では、雄のクルマエビに性成熟刺激を与えた際のD-グルタミン酸含量およびグルタミン酸ラセマーゼ活性の変動を明らかにするとともに、D-グルタミン酸生合成に関わる転写産物の網羅的な発現解析を行うこととした。 本年度は、クルマエビの雄生殖腺におけるD-グルタミン酸含量が最も増加する条件において、次世代シークエンサーを用いたトランスクリプト解析を行うことで、D-グルタミン酸生合成に関わる転写産物を網羅的に解析する予定であったが、本年度は育児休暇取得により研究を中断していたため、本年度実施予定であった研究は来年度に実施する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
出産および育児休暇取得により研究を中断したことから、実験装置の動作等に問題が生じ、その対応にかなりの時間を要しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
クルマエビの雄生殖腺におけるD-グルタミン酸含量が増加する条件において、トランスクリプト解析を行うことで、D-グルタミン酸生合成に関わる転写産物を網羅的に解析する。
|
Causes of Carryover |
本年度は研究を中断していたため、支出実績はない。翌年度分として請求した助成金は、次世代シークエンサーを用いたトランスクリプト解析に使用する。
|