2020 Fiscal Year Annual Research Report
Comparative phylogeography of five salmonid fishes in Japan inferred from mitochondrial DNA and nuclear DNA markers
Project/Area Number |
16K07884
|
Research Institution | Fisheries Research and Education Agency |
Principal Investigator |
山本 祥一郎 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水研機構(横浜), 主幹研究員 (20392897)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 俊平 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水研機構(札幌), グループ長 (70425461)
森田 健太郎 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水研機構(札幌), 主任研究員 (30373468)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | イワナ / 系統地理 |
Outline of Annual Research Achievements |
本課題では、日本に生息するサケ科魚類のうちイワナ、オショロコマ、サクラマス、サケ、カラフトマスを対象に、ミトコンドリアDNAと核DNAによる分析を実施し、サケ科魚類5種の比較系統地理分析をおこなう。本年度はイワナを中心とした遺伝標本の収集調査およびミトコンドリアDNA塩基配列分析、SNP分析に取り組んだ。日本からロシアにかけての139河川から5500個体以上の遺伝標本を収集した。それらの標本についてミトコンドリアDNAサイトクロームb領域の部分塩基配列を分析したところ、イワナから合計83種類のハプロタイプを確認し、それらの配列情報を蓄積した。ハプロタイプネットワーク、最尤法による系統解析の結果、本州太平洋側西部の河川に特異的に見られるハプロタイプグループの存在が確認された。またイワナの4亜種の地理的分布とmtDNAが示す集団構造に明瞭な対応関係は認められなかった。これらのサンプルから50集団380個体を抽出し、Mig-seqによる遺伝分析を行った。704SNPを用いたAdmixture解析の結果、イワナはさらに北海道以北(ロシアを含む)集団、本州太平洋側河川集団、本州日本海側河川集団など地理的にまとまったいくつかの集団構造をもつことが明らかとされた。
|