• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Integrated development of weather and soil erodibility data sets for the soil and water conservation analysis model

Research Project

Project/Area Number 16K07938
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

大澤 和敏  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (30376941)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords土壌環境保全 / 土壌侵食 / WEPPモデル / 気候変動 / 受食係数
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,農林地や流域における土壌保全および流域水・物質動態解析の主要なシミュレーションモデルであるWEPPを対象として,米国外の日本をはじめとする諸外国でもモデルの適用性を向上させるため,気象や土壌情報を統合的に整備し,その共有化を図るため,資料分析,室内実験,現地試験,そして数値シミュレーションを通して遂行することを目的としている。
最終年度である平成30年度は,目標(a)の過去から将来の気象入力要素の全国的整備および統計処理に関して,構築した気象入力要素に,地球温暖化による気候変動の要素を加えた解析を行った。群馬県や沖縄県における将来的な水食リスクを評価した結果,降水量が増加した際に必ずしも侵食量が増加するとは限らないことが示唆された.目標(b)の国内主要土壌を用いた土壌の受食性の系統的評価に関して,沖縄県石垣市における野外試験を継続し,室内実験で得られた結果との整合性を評価した。その結果,受食係数に試験値を用いて計算した侵食量は,推定値を用いて計算した侵食量より実測値と高い整合性をもつことが示された。目標(c)の土壌物性値を用いた受食性係数の推定法の開発に関して,経験的モデルであるUSLE(Universal Soil Loss Equation)の土壌係数Kを,室内実験によって得られた侵食係数をWEPPに入力して侵食量を求めてから,逆算することによって求めた。それによって,経験的モデルのUSLEとプロセスベースモデルのWEPPの整合性を高めた。目標(d)の新たに整備された情報を用いた水・物質動態の地域毎の比較・評価に関して,地形,土地利用,営農方法の情報を収集し,国内で,土壌侵食および過剰な土砂流出が問題視されている沖縄県を対象としてWEPPを用いた解析を実施し,今後展開すべき侵食防止対策の検討を行った。

  • Research Products

    (16 results)

All 2018

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Quantification of dissolved and particulate radiocesium fluxes in two rivers draining the main radioactive pollution plume in Fukushima, Japan (2013-2016)2018

    • Author(s)
      Kazutoshi Osawa, Yui Nonaka, Taku Nishimura, Keitaro Tanoi, Hiroyuki Matsui, Masaru Mizogichi, Takahiro Tatsuno
    • Journal Title

      Anthropocene

      Volume: 22 Pages: 40-50

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ancene.2018.04.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of agricultural soil erosion control measures in the Nacala Corridor Area, Mozambique2018

    • Author(s)
      Kazuhiro Naruo, Watemua. A. Cassimo, Jyunji Koide, Kazutoshi Osawa, Akira Goto
    • Journal Title

      Journal of Arid Land Studies

      Volume: 28(2) Pages: 45-48

    • DOI

      https://doi.org/10.14976/jals.28.2_45

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Land subsidence modeling in the Mekong Delta: A case study in Soc Trang and Can Tho city2018

    • Author(s)
      Nguyen Dinh Giang Nam, Goto Akira, Osawa Kazutoshi
    • Journal Title

      Can Tho University Journal of Science

      Volume: 54(5) Pages: 45-51

    • DOI

      https://doi.org/10.22144/ctu.jen.2018.023

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 藻類・菌類による被覆土壌の受食性評価およびWEPP による侵食解析2018

    • Author(s)
      小島塁, 大澤和敏, 松浦麻希, 藤澤久子, 冨坂峰人, 松井宏之
    • Journal Title

      土木学会論文集G(環境)

      Volume: 74(5) Pages: I_233-I_239

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小島嶼開発途上国でのSDGs達成に向けた農業農村工学的課題2018

    • Author(s)
      木村匡臣, 藤勝雄, 飯田晶子, 乃田啓吾, 大澤和敏
    • Journal Title

      農業農村工学会誌(水土の知)

      Volume: 86(10) Pages: 889-892

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Radiocesium transport processes and their temporal variation in Fukushima, Japan2018

    • Author(s)
      Kazutoshi Osawa, Taku Nishimura, Masaru Mizoguchi
    • Organizer
      JpGU 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Variation of 137Cs dynamics from 2013 to 2017 and its analysis with GeoWEPP in Fukushima, Japan2018

    • Author(s)
      Mari Saito, Kazutoshi Osawa, and Taku Nishimura
    • Organizer
      JpGU 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Linear-Macropore Installation for Reducing Red-soil Erosion at Sugarcane Field -Column experiment toward field application-2018

    • Author(s)
      Eisei Morioka, Yasushi Mori, Kazutoshi Osawa, Akira Hoshikawa
    • Organizer
      JpGU 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 福島県飯舘村における土壌侵食に伴う放射性セシウムの流出動態評価2018

    • Author(s)
      斉藤真利, 大澤和敏, 西村拓, 松井宏之
    • Organizer
      平成30年度農業農村工学会大会講演会
  • [Presentation] 沖縄地方の土壌を対象とした藻菌類の被覆による侵食抑制対策の評価2018

    • Author(s)
      小島塁, 大澤和敏, 松浦麻希, 藤澤久子, 冨坂峰人, 松井宏之
    • Organizer
      平成30年度農業農村工学会大会講演会
  • [Presentation] 藻類・菌類による被覆土壌の受食性評価およびWEPPによる侵食解析2018

    • Author(s)
      小島塁, 大澤和敏, 松浦麻希, 藤澤久子, 冨坂峰人, 松井宏之
    • Organizer
      第26回地球環境シンポジウム
  • [Presentation] 沖縄県における赤土流出の解析を目的としたWEPPモデルの受食係数の感度評価2018

    • Author(s)
      町田元, 大澤和敏, 松井宏之
    • Organizer
      第69回農業農村工学会関東支部大会講演会
  • [Presentation] 関東甲信地方を対象とした風食モデルWEPSによる解析2018

    • Author(s)
      屋代周一, 大澤和敏, 松井宏之, 鈴木純, 松岡延浩
    • Organizer
      第69回農業農村工学会関東支部大会講演会
  • [Presentation] 那須野ヶ原における気象要素の変動とそれに伴う水資源量の解析2018

    • Author(s)
      大澤和敏, 佐藤生香, 原田勝利, 鈴木雄太, 松井宏之
    • Organizer
      第69回農業農村工学会関東支部大会講演会
  • [Presentation] 水田耕区における簡易落水工の洪水流出抑制機能2018

    • Author(s)
      山田創太, 泉聡一郎, 松井宏之, 大澤和敏
    • Organizer
      第69回農業農村工学会関東支部大会講演会
  • [Book] Water and Power. Advances in Global Change Research2018

    • Author(s)
      Nam N.D.G., Akira G., Kazutoshi O., Trung N.H., Ngan N.V.C.
    • Total Pages
      362
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-3-319-90399-6

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi