2016 Fiscal Year Research-status Report
褐色脂肪組織の活性化に寄与する鶏肉・羊肉ペプチドの探索とその機構の解明
Project/Area Number |
16K08002
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
若松 純一 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (30344493)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
本田 和久 神戸大学, 農学研究科, 准教授 (40335427)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 体熱産生能 / 食肉 / ペプチド |
Outline of Annual Research Achievements |
様々な食肉(8種類)を用いて、消化酵素(ペプシンのみ、ペプシン&トリプシン)により分解したペプチドをUPLC-TOFMSにより解析したところ、大部分は同一であったが、畜種により異なるペプチドが存在することが示された。さらに、反転腸管法により、畜肉の消化ペプチドを暴露したところ、腸管を通過するペプチドが畜種により異なるだけでなく、通過したペプチドに消化酵素分解ペプチドと一致するものが存在した。このことから、食肉の体熱産生能が畜種により異なる原因として、消化吸収した畜種固有のペプチドが関与する可能性があることが示された。ただし、吸収しないで、畜肉固有ペプチドが消化管内の受容体と反応してもたらす可能性があるため、これらを考慮しながら今後検証していく必要があると考えている。 鶏肉と羊肉タンパク質の高い体熱産生能が、畜種固有の消化ペプチドにもたらされているかどうかを確かめるために、消化酵素(ペプシンのみ、ペプシン&トリプシン)により分解したペプチドを逆相カラムで分取して実験動物に投与し、食後の体温を測定したところ、ある画分で有意に体温上昇することが確認された。これまでの研究で発現量が上昇したmRNAを検証したが、有意差は認められなかった。この原因として、予め消化したことにより、体内での反応が早くなり、すでに遺伝子レベルでの発現量はフィードバックで戻されている可能性がある。このため、タンパク質レベルでの発現解析や早い段階での測定を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題において、(1)畜種による消化・吸収ペプチドの違いに関する研究、(2)褐色脂肪組織活性化作用を有する食肉由来ペプチドの探索、(3)視床下部-下垂体-甲状腺軸活性化作用を有する食肉由来ペプチドの探索、(4)候補ペプチドの食後の体温上昇効果や褐色脂肪増加効果に関する研究、を行う計画を立てた。(1)については28年度に終了した。細胞を用いる(2)、(3)の研究を行う前に、ペプチドの絞り込みが必要と考え、(4)を行い、食後の体温上昇ペプチドを含む分画に成功した。順序は入れ替わったが、計画の概ね1/3を進んだと思われるので、進捗状況は順調に進展していると思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題において計画して残っている以下の3つの研究、(a)褐色脂肪組織活性化作用を有する食肉由来ペプチドの探索、(b)視床下部-下垂体-甲状腺軸活性化作用を有する食肉由来ペプチドの探索、(c)候補ペプチドの食後の体温上昇効果や褐色脂肪増加効果に関する研究、について、分画に成功した畜肉由来の食後の体温上昇ペプチドのメカニズムについて確認したのち、現象に即して測定項目を絞って細胞を用いる(a)、(b)の研究を行い、in vitroの評価系の確立を行うとともに、ペプチドのさらなる絞り込みを行う予定である。
|
Causes of Carryover |
培養系の実験を2年目以降にしたため、準備に関わる経費のみを使用し、実験経費では使用しなかった。しかし、2年目以降の研究を前倒しに行ったこともあり、計画スケジュールの変更であり、予定通り行う。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
培養系の実験も行うこととなっているため、計画通り使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)