2017 Fiscal Year Research-status Report
ウシにおける植生識別能力の解明ならびに植生識別能力に配慮した草地の創出と評価
Project/Area Number |
16K08008
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
平田 昌彦 宮崎大学, 農学部, 教授 (20156673)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ウシ / 植生識別能力 / 視覚 / 嗅覚 / 触覚 / 味覚 / 体系的評価 / 草地設計 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題の第1の目的である「ウシの植生識別能力の体系的把握と理解」のために2つの実験を,第2の目的である「ウシの植生識別能力に配慮した草地の設計・創出と評価・検証」の予備段階として1つの実験を実施した。 【1】視覚による植生識別に焦点を当て,ウシが緑草と枯死草という対照的な草を識別できるか,また,どの程度の距離から識別できるかについて検討を試みた。野外に試験区を設置し,現実の植生選択の状況に近づけつつ,嗅覚を利用した識別ができないような工夫を施した。その結果,ウシが視覚により25 cm四方の植生(緑草と枯死草)を識別できる距離は約2~3 mの間にあると判断された。 【2】ウシが1 m程度の近距離から接近する際の草の識別能力および識別に対する異なる感覚(視覚,嗅覚など)の寄与を,単純化された制御下の実験によって評価した。その結果,ウシは,視覚の制限がない時には,視覚により緑草の有無をほぼ完全に識別できることが明らかとなった。緑草と枯死草の識別は完全ではないが,0~10 cm程度まで近づいて,他の感覚(嗅覚,触覚,味覚の少なくとも1つ)を併用することにより完全に識別できることが示された。他方,視覚が制限された時または利用不可の時には,接近当初は,緑草の有無や緑草と枯死草を識別できないが,10 cm程度離れた位置からは,嗅覚を用いて緑草の有無を識別できることが示された。しかし,10 cm程度離れた位置から嗅覚を用いても,緑草と枯死草を識別することはできないとみなされた。 【3】現実の草地におけるウシの植生識別に関する情報を得るために,ウシの草地への入牧直後(800秒)の採餌行動を,ドローンを用いて測定し,草地内環境の空間変動との関係を検討した。その結果,800秒という短時間であっても,入牧直後のウシの採餌行動は様々な草地内環境と関係すると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
交付申請書に記載した【平成28年度】および【平成29年度】の計画にほぼ沿って研究を実施できたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
【平成30年度】 さらにデータを集積し,前年までのデータとまとめて解析することにより,ウシにおける植生識別能力について,その特徴,各感覚の寄与程度ならびに限界などの点から明らかにする。ここまでの段階で得られた情報をもとに,ウシの植生識別能力に配慮した草地(例えば,採食したい植物種・部位が見つけ易い草地)の設計・創出を開始する。 【平成31年度】 設計・創出した草地に牛群を放牧し,草地の利用について,動物側と草地側の双方から測定する。これらのデータを解析することにより,草地の性能について評価・検証するとともに,ウシの植生識別能力の観点に立った草地のあり方について考察する。また,4年間の結果を総合して,“ウシにおける植生識別能力”ならびに“植生識別能力に配慮した草地のあり方”について取りまとめる。
|
Research Products
(2 results)