• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

循環型肉牛生産方式(有機畜産)は何年続けられるか:養分フローとLCA解析

Research Project

Project/Area Number 16K08010
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

寳示戸 雅之  北里大学, 獣医学部, 教授 (50355088)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堤 道生  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター, 上級研究員 (70373248)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords有機管理 / 肉牛生産 / 養分フロー / 窒素 / リン / LCA
Outline of Annual Research Achievements

1.有機的管理草地の養分フロー:(1)クローバ引き抜き法によるマメ科牧草窒素固定量の事例調査を重ねた。(2)牧草生産による養分(N,P,K)吸収量の事例調査を重ねた。(3)草地土壌の窒素ストックを土壌分析から明らかにした。(4)堆肥生産と散布による窒素の動きを追跡した。アンモニア揮散についても文献値を参考に推定値を求めた。
2.有機的管理草地を基盤に生産される北里八雲牛生体の養分フロー解析:年間に出荷される肉牛の頭数と体重から文献値を使って養分アウトフローを求めた。
3.自然沈着による投入養分フロー評価:湿性沈着と、パッシブサンプラー法による大気中アンモニア濃度から求めた乾性沈着量から自然沈着量を求めた。
4.土壌養分量の再評価:土壌中の全窒素、全炭素、全リンをそれぞれ適切な分析法で求め、上記で求める年間収支との比較を行った。
有機的管理導入前後(以下、非有機および有機)の八雲牧場における肉用牛繁殖・肥育一貫生産および慣行法による繁殖・肥育の環境影響評価を行い、これらの結果を比較した。自家産牧草のみの給与で生産を行う八雲牧場では、有機的管理導入前後ともに、慣行と比較して枝肉重量あたりの酸性化・富栄養化ポテンシャル、エネルギー消費が大幅に低減されることが明らかとなった。一方、非有機ではGHG排出量が慣行を上回っていたが、有機ではGHG排出量が慣行をやや下回るとともに、さらにエネルギー消費が低減されていた。このように、八雲牧場における有機的管理導入は、環境影響の面から好ましいことが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

予定通り進捗しており、計画通り研究を推進する。なお本年度および次年度には、成果を国際学会に発表予定である。本年度に収集・整理したデータに基づいて、八雲牧場における肉用牛生産全体の環境影響評価を2005年以降の各年について行う。八雲牧場で新たに取得されたデータについて、収集・整理を継続する。

Causes of Carryover

当初予定より人件費、消耗品費が少なかった上、国際学会発表を1年遅らせたため、余剰金が生じた。次年度およびその翌年に国際学会発表を計画しており、相殺される予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

賃金と旅費、委託分析費で消費する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Nitrogen Flow in and Organically Managed Beef Farm in Hokkaido2016

    • Author(s)
      M.Hojito, Y.Adachi, Y.Ono, H.Ogasawara
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition

      Volume: 62 Pages: 545-552

    • DOI

      10.1080/00380768.2016.1203730

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 有機的管理による国産グラスフェッドビーフの環境影響評価2017

    • Author(s)
      堤 道生・小野 泰・小笠原英毅・寳示戸雅之
    • Organizer
      第11回日本LCA学会研究発表会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所つくばセンター(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2017-03-02

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi