• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

カンピロバクター食肉汚染防除のための鶏腸管・環境メタゲノム解析

Research Project

Project/Area Number 16K08015
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

渡辺 孝康  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (70725514)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関崎 勉  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (70355163)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsカンピロバクター / 食中毒 / メタゲノム解析 / 16S rRNA遺伝子 / Nested PCR
Outline of Annual Research Achievements

まず、昨年度まで実施していた定量的PCRにおいて、検出限界値を下回るが検出値が存在している検体があったことから、本年度は過去に論文報告もあるnested PCRを用いて、カンピロバクターを特異的かつ高感度に検出することとした。Nested PCRは、通常のPCRにて増幅したDNA断片を、次のPCRの鋳型とすることで、特異性のみならず感度も高めることができる手法である。その結果、定量的PCRにて陰性となった検体でも、nested PCRでは陽性となるものが存在していることが確認された。研究計画当初はnested PCRの使用を意図していなかったが、この検討を以って、以後はnested PCRをカンピロバクター検出の方法の一つとすることで方針転換した。また、昨年度は、異なる2回の出荷時期と、空舎期間からの採材であったが、本年度は生後の連続した6週間において、1週間ごとに盲腸便および環境試料を収集した。4ヶ所の国内養鶏場のそれぞれにおいて、各時期で検体の種類ごとにそれぞれ4検体ずつ採取した。このような状況で、nested PCRとメタゲノム解析を行ったところ、週齢ごとのカンピロバクターの検出パターンを確認できた。今後、カンピロバクターと存在量が相関関係にあるような細菌や、時期ごとあるいはカンピロバクターの有無によって存在量の多少に有意性のある細菌などの検出を行っていく予定である。その際、検体の追加が望ましいと判断された際には、適時検体収集を検討することとしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度に引き続き、複数の養鶏場から検体を提供していただいた結果、昨年度は実施できなかった週齢ごとの比較などが順調に行えている。Nested PCRは研究計画当初に本格実施を想定していなかったが、定量的PCRを活用している経験を活かして、大きな遅滞を生じることなく実施できている。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、昨年度に懸案となった鶏インフルエンザの流行動向を踏まえ、養鶏場の協力が得られやすい時期に検体収集を集中させた。今後は解析の進展に応じ、適時検体収集を検討することに加え、現時点で保持しているデータの更なる詳細解析に注力していく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Defining the taxonomic status of <i>Streptococcus suis</i> serotype 33: the proposal for <i>Streptococcus ruminantium</i> sp. nov.2017

    • Author(s)
      Tohya Mari、Arai Sakura、Tomida Junko、Watanabe Takayasu、Kawamura Yoshiaki、Katsumi Masanori、Ushimizu Mariko、Ishida-Kuroki Kasumi、Yoshizumi Mina、Uzawa Yutaka、Iguchi Shigekazu、Yoshida Atsushi、Kikuchi Ken、Sekizaki Tsutomu
    • Journal Title

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      Volume: 67 Pages: 3660~3665

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.002204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of potential targets of <i>Porphyromonas</i> CRISPRs among the genomes of <i>Porphyromonas</i> species2017

    • Author(s)
      Watanabe Takayasu、Shibasaki Masaki、Maruyama Fumito、Sekizaki Tsutomu、Nakagawa Ichiro
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 12 Pages: e0183752

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0183752

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Epidemiological study of gastric <i>Helicobacter</i> spp. in dogs with gastrointestinal disease in Japan and diversity of <i>Helicobacter heilmannii</i> sensu stricto2017

    • Author(s)
      Kubota-Aizawa Sanae、Ohno Koichi、Fukushima Kenjiro、Kanemoto Hideyuki、Nakashima Ko、Uchida Kazuyuki、Chambers James K.、Goto-Koshino Yuko、Watanabe Takayasu、Sekizaki Tsutomu、Mimuro Hitomi、Tsujimoto Hajime
    • Journal Title

      Veterinary Journal

      Volume: 225 Pages: 56~62

    • DOI

      10.1016/j.tvjl.2017.04.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Epidemiological study on feline gastric <i>Helicobacter</i> spp. in Japan2017

    • Author(s)
      KUBOTA-AIZAWA Sanae、OHNO Koichi、KANEMOTO Hideyuki、NAKASHIMA Ko、FUKUSHIMA Kenjiro、UCHIDA Kazuyuki、CHAMBERS James K.、GOTO-KOSHINO Yuko、MIMURO Hitomi、WATANABE Takayasu、SEKIZAKI Tsutomu、TSUJIMOTO Hajime
    • Journal Title

      Journal of Veterinary Medical Science

      Volume: 79 Pages: 876~880

    • DOI

      10.1292/jvms.16-0567

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 養鶏場におけるカンピロバクターの定着と腸内細菌叢の時系列的調査2018

    • Author(s)
      竹下奈知子、渡辺孝康、Hyunjung Kim、黒木香澄、関崎勉
    • Organizer
      第91回日本細菌学会総会
  • [Presentation] <i>Porphyromonas</i>属ゲノムにおけるCRISPRと免疫対象の探索2018

    • Author(s)
      渡辺孝康、柴崎真樹、関崎勉、中川一路
    • Organizer
      第91回日本細菌学会総会
  • [Presentation] Longitudinal study of <i>Campylobacter</i> spp. colonization and chicken intestinal microbiota in broiler farms2018

    • Author(s)
      Ogata N, Watanabe T, Kim HJ, Ishida-Kuroki K, Sekizaki T
    • Organizer
      The 9th Joint Symposium of Veterinary Research among Universities of Veterinary Medicine in East Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] <i>Porphyromonas</i>属内におけるCRISPRと免疫対象の関係2017

    • Author(s)
      渡辺孝康、柴崎真樹、中川一路
    • Organizer
      第59回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] ブロイラー養鶏場におけるカンピロバクターの汚染状況と細菌叢組成調査2017

    • Author(s)
      小方奈知子、Yaqi Pan、渡辺孝康、新井沙倉、Hyunjung Kim、関崎勉
    • Organizer
      第160回日本獣医学会学術大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi