2018 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of a novel monoclonal antibody production method for influenza treatment
Project/Area Number |
16K08018
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
村本 裕紀子 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 助教 (70436567)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | インフルエンザウイルス |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、H5N1、H7N9ウイルスなど、様々なHA亜型のインフルエンザウイルスによる新型インフルエンザの発生が危ぶまれている。インフルエンザの治療には、ウイルス蛋白質NAの阻害薬が使用されているが、耐性ウイルスの出現が問題となる。抗体医薬品は、一つの抗体が一つの抗原を認識する特異性を利用した、副作用の少ない効果的な治療薬である。本研究では、抗体医薬品として全てのA型インフルエンザの治療に利用可能な、つまり、高親和性であり、かつ全てのA型ウイルスHA蛋白質を中和するモノクローナル抗体の作出法を確立することを目的とする。HA機能の必須領域を抗体の標的とするため、耐性ウイルスの出現は少ないと予想され、インフルエンザの新たな治療法の開発につながるとともに、本手法は他のウイルス性感染症の治療法の開発にも応用できると考えられる。本年度は、マウスへの免疫方法を以前の方法からさらに変更し、そのマウスのリンパ球とミエローマ細胞とのフュージョンを行い、ハイブリドーマの作出を試みた。加えて、スクリーニング方法にも変更を加えたところ、複数のHA亜型を認識する抗インフルエンザウイルス抗体産生ハイブリドーマを選別できた。つまり、複数のHA亜型を認識する抗体を作製するのに適した免疫方法を見出すことができた。現在、これらのモノクローナル抗体の性状解析を進めるとともに、別の病原性ウイルスに対する抗体作出を進めており、これらにより、本手法がウイルス性感染症治療用に利用可能なモノクローナル抗体の作出法となることが期待できる。
|