• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

バベシア原虫メロゾイト滑走運動機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16K08021
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

麻田 正仁  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (40587028)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsバベシア / 滑走運動 / 赤血球侵入 / 遺伝子改変
Outline of Annual Research Achievements

家畜寄生原虫の運動性や宿主細胞侵入性はその生存にとって必須の機能であり、宿主への病原性とも密接なつながりを持つ。バベシア症はアピコンプレクサ門バベシア属原虫による家畜の寄生虫病であり、マダニによって媒介される。特にウシのバベシア症は熱帯地域から日本を含む温帯地域に至るまで広く分布しており、畜産業に多大な経済的被害をもたらしている。バベシア原虫はウシ体内では赤血球内に寄生し、発熱、貧血、黄疸や血色素尿等の症状を引き起し、時に宿主を死に至らしめる。なかでもバベシア・ボビス(Babesia bovis)は病原性が高いことから、ピロプラズマ病として家畜伝染病に指定されているが、その赤血球寄生メカニズムの解明は進んでいない。本研究はB. bovisを対象とし、申請者が報告した赤血球寄生ステージバベシア原虫の滑走運動の分子機序を明らかにすることで、原虫の増殖を抑制する新たな作用機点を見出すことを目的としている。
初年度は同じアピコンプレクサ門原虫であるトキソプラズマ原虫やマラリア原虫の滑走運動に関わるとされる分子のバベシア原虫におけるオルソログの検索を行い、従来より原虫の滑走運動や侵入に関わるとの報告のあるTRAPファミリー遺伝子の他、Coroninなどの分子のバベシア原虫オルソログを見出した。これらの分子について、Mycタグを付加したタンパク質を発現する原虫を作出すると共に、遺伝子ノックアウト原虫の作製に着手した。さらに、原虫の滑走運動と、それに先立つメロゾイトの赤血球外遊出について、各種阻害剤やカルシウムイオンインディケータタンパク質を発現する原虫を用いて解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ウシのバベシア原虫Babesia bovisについて、同じくアピコンプレクサ門原虫であるトキソプラズマ原虫やマラリア原虫の滑走運動に関わるとされる分子のオルソログ検索を行い、TRAPファミリー遺伝子の他、Coroninなどの分子のバベシア原虫オルソログを見出した。現在これら分子についてタグ付きタンパク質を発現する原虫の他、遺伝子ノックアウト原虫作製を開始した。よって概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

遺伝子ノックアウト原虫作製を完了し、得られた原虫の表現型を解析する。さらに、ノックアウト原虫において滑走運動の低下が見られた場合は、タグ付きタンパク質を発現する原虫を用いてプルダウンアッセイを行うことにより、タグ付きタンパク質と相互作用する分子を同定することで、滑走運動のマシナリーに関わる分子を明らかにしていく予定である。

Causes of Carryover

今年度は遺伝子改変原虫作製数が想定より少なく、タンパク質のプルダウンアッセイ等も行わなかったため次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

翌年度に遺伝子組換え原虫作製とタンパク解析費用の物品費として使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Identification and functional analysis of a novel mitochondria-localized 2-Cys peroxiredoxin, BbTPx-2, from Babesia bovis2016

    • Author(s)
      Masatani T, Asada M, Hakimi H, Hayashi K, Yamagishi J, Kawazu S, Xuan X
    • Journal Title

      Parasitology Research

      Volume: 115(8) Pages: 3139-3145

    • DOI

      10.1007/s00436-016-5071-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Babesia bovis感染赤血球の 宿主血管内皮細胞接着機構の解明2016

    • Author(s)
      麻田正仁、ハキミハッサン、山岸潤也、坂口美亜子、 矢幡一英、河津信一郎、金子修
    • Organizer
      第24回分子寄生虫学ワークショップ/第14回分子寄生虫・マラリア研究フォーラム
    • Place of Presentation
      帯広畜産大学(北海道・帯広市)
    • Year and Date
      2016-08-21 – 2016-08-24

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi