2018 Fiscal Year Annual Research Report
Phylogeography analysis of Salmonella Agonain in prior period to occurrence of the serovar shift in broilers
Project/Area Number |
16K08031
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
鳥居 恭司 東京農業大学, 農学部, 教授 (50723475)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 栄二 千葉県衛生研究所, 細菌研究室, 室長 (40370895)
村上 覚史 東京農業大学, 農学部, 教授 (40385498) [Withdrawn]
重村 洋明 福岡県保健環境研究所, その他部局等, 主任技師 (50761540)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | サルモネラ / 食中毒 / 病原性 / WGS |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は同一食鳥処理場を調査定点とした肉用鶏におけるサルモネラの分布調査を行ってきた。その食鳥処理場では2011年にはSalmonella Infantisが優勢に分離されていたが、2014年にはS. Agonaが優勢に分離されるようになり、S. InfantisからS. Agonaへ血清型シフトを示し、S. Agonaのemergingであることが推察された。この要因を明らかとするために検討を行った。 平成30年度は前年度行った次世代シークエンサー(NGS)解析のデータをS. Agonaのcore geneを用いて解析した。その結果、1995年に千葉県で分離された食中毒事例株がemerging株のクローンであることが明らかとなった。この結果はこの菌株がemerging株の祖先である可能性が示され、この菌株が何らかの経路で肉用鶏の農場に侵入した可能性が考えられた。 in vitroにおける病原性の差の検討について、S. Agonaの細胞侵入性の検討はGentamycin Protection assayによって行ったが、使用する細胞をマクロファージ由来細胞であるJ774.1株に変更して株間の比較をした。その結果、emerging株は他で分離された菌株よりも細胞侵入性の能力が高いことが示された。さらに、emerging株がマクロファージ由来細胞に細胞死を引き起こすか細胞死検出ELISAキットを用いて検討を行ったところ、一部の菌株はマクロファージ由来細胞に細胞死を引き起こすことが示され、病原性が高いことが明らかとなった。
|
Research Products
(4 results)