2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K08054
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
岩永 朋子 鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 特例助教 (60713287)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福島 隆治 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10466922)
齋藤 靖生 鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 助教 (10731581)
丸山 征郎 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任教授 (20082282)
高橋 雅 鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 助教 (40750419)
三浦 直樹 鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 准教授 (80508036)
|
Project Period (FY) |
2016-10-21 – 2019-03-31
|
Keywords | DIC / 血液凝固検査 / 血栓形成観測システム |
Outline of Annual Research Achievements |
犬のDIC診断は複雑で、現在の検査では早期診断が難しく、その予後が大きく関わってくる。我々はこのDICを早期診断するためにマイクロ流路に症例の血液を流入し、直接血栓形成を観察し、血栓形成に伴い上昇する流路内の圧力を定量化することで、血液凝固能の亢進や延長を評価できる「血栓形成システム(以下T-TAS)」を用いて、犬の血液凝固評価を検討している。すでに参照範囲の設定は済んでおり、さらに健常犬でのアスピリン投与時の血小板機能評価も行い、予想通り、血小板機能のみ延長できていることを確認した。よって、犬においてもこのシステムは有効で有り、この検討結果を2017年American Collage of Veterinary Internal Medicine2017にて発表を行った。 また、周術期での血液凝固異常の検索も行っており、術前検査として網羅的にT-TASの測定を行い、従来の検査では発見できない血液凝固異常の早期診断を検討し、その結果を平成29年度日本小動物獣医学会九州地区学会にて発表し、九州地区学会長賞を受賞した。 現在は各疾患(炎症性疾患、循環器疾患、腫瘍疾患など)での血液凝固能の変化を検討している。炎症性疾患では血液凝固異常が検出されやすい膵炎や敗血症を中心に、循環器疾患では僧帽弁閉鎖不全症による慢性うっ血性心不全や不整脈を中心にサンプル採取を行い、T-TASとTATやATⅢ活性、D-ダイマーなどを検査し、その血栓性の検討を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は2016年10月に追加採択され、当初計画はやや遅れていたが、昨年、サンプル数の増加と解析結果の検討を進めることで、健常犬での検討をほぼ終了し、各疾患症例や周術期での検討に移行できており、その成果を2018年度内で発表した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度前半では、 ・DICが知られている各疾患(炎症性疾患、循環器疾患、腫瘍疾患)での血液凝固異常に関して、更にサンプル数を増やし、検討を行う予定である。また、これらの疾患において、治療に抗血小板薬や抗凝固薬を用いた場合、その血液凝固能の変化もT-TASなどを用いて検討する予定である。 ・周術期における血液凝固異常の検出に関しても、更にサンプル数を増加し、検討を行う予定である。 今年度後半では、 ・今年度前半までに蓄積したデータをまとめ、発表する予定である。
|
Causes of Carryover |
追加サンプル数の検査代および消耗品代で50~60万円程度使用する予定である。 国際学会参加費用として40万円使用する予定である。 論文投稿料として20~30万円程度使用する予定である。
|
Research Products
(4 results)