2017 Fiscal Year Research-status Report
犬猫の糸球体腎症におけるオーバーフィル理論の解明、バイオマーカーおよび治療法開発
Project/Area Number |
16K08056
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
矢吹 映 鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 准教授 (10315400)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 糸球体腎症 / 免疫複合体糸球体腎炎 / 非免疫複合体糸球体腎症 / ネフローゼ症候群 / overfill / underdfill |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、昨年度に続いて症例の収集およびその病態解析を中心に研究を行った。糸球体腎症が疑われて腎生検の適応となった症例は7症例(犬6例、猫1例)であった。病態解析は、5種類の染色(ヘマトキシリン・エオジン、過ヨウ素酸シッフ、過ヨウ素酸メセナミン銀、マッソン・トリクロームおよびコンゴ・レッド染色)、新鮮凍結切片による蛍光抗体法(IgG, IgA, IgMおよび補体C3)、透過型電子顕微鏡で行った。解析の結果、1例の犬は免疫複合体糸球体腎炎(ICGN)、4例の犬は非免疫複合体糸球体腎症(Non-ICGN)、1例の犬は嚢胞性腎疾患(あるいは腎異形性)、1例の猫は腎アミロイドーシスであった。本年度に解析した症例でネフローゼ症候群を起こしていたのはICGNの犬の1例のみでああった。この症例について、underfillとoverfillのいずれのメカニズムが起きているのかを臨床病理学的に解析した結果、underfilであると考えられた。 さらに,犬の糸球体腎症の病態進行メカニズムに関するレトロスペクティブ解析を行った。ICGNあるいはNon-ICGNと診断された24頭(ICGN:18頭、Non-ICGN:6頭)の犬の腎組織を使用した。解析の結果、ICGNでは、糸球体の硬化よりも間質の線維化が腎機能の低下に関係していた。一方、Non-ICGNでは糸球体の硬化が腎機能の低下に関係していた。この結果から、ICGNでは免疫複合体が糸球体に沈着して高度な蛋白尿が引き起こされ、それにより進行する尿細管間質障害が腎機能の低下を導くと考えられた。Non-ICGNはICGNよりも蛋白尿が軽度で尿細管上皮細胞への負荷が軽いため、尿細管間質障害の進行が緩やかであり、そのため間質の線維化よりも先に糸球体の硬化が進行すると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は、多くの症例で腎生検が実施された。腎生検での病態解析は、光学顕微鏡だけでなく、蛍光抗体法や電子顕微鏡による解析が必須であり、予想外に病態解析に時間を費やした。さらに、本研究は犬と猫の糸球体腎症におけるoverfillメカニズムに関する解析を行うものであるが、本年度にはoverfillを起こしている症例のサンプルを得ることができなかった。よって、犬の糸球体腎症におけるoverfillメカニズムを免疫組織化学的に解析することを予定していたものの、本年度は予定通りには進まなかった。一方で、昨年度の研究計画で記載したレトロスペクティブ解析については大きな成果を得ることができ、現在、論文作製を進行中である。以上の事から、本年度の進捗状況は「やや遅れている」と自己評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は本研究課題の最終年度である。当初目的としていたoverfill症例の収集が思ったように進んでいないため、腎生検による症例の収集は継続して行う。次年度もoverfill症例が収集されないとすれば、犬の糸球体腎症ではoverfillメカニズムが働いていないことが推察される。仮にoverfillメカニズムが否定的となった場合でも、それを証明するためには当初より予定していた免疫組織化学的解析は必須である。次年度はその解析に着手する。一方、overfillメカニズムを示す症例が得られた場合、当初より計画している様々なマーカーやターゲット因子についての解析を治療の前後で行い、その変化を比較検討する。本年度のレトロスペクティブ解析で得たデータは次年度に論文投稿を行う。次年度行う免疫組織化学的解析の結果についても積極的に学会報告、論文投稿を行う予定である。最終的には、病理学的解析、臨床病理学的解析および免疫組織化学的解析から得られたデータを整理し、犬の糸球体腎症におけるoverfillメカニズムについて解明を行う。
|