• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the core mechanism of BmMLV persistent infection

Research Project

Project/Area Number 16K08095
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

岩永 将司  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (40400717)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords持続感染 / ウイルス / カイコ / 培養細胞 / BmLV / BmMLV / BmNPV / バキュロウイルス
Outline of Annual Research Achievements

Bombyx mori latent virus (BmLV)は、カイコ、及びクワコ由来培養細胞特異的に持続感染しているプラス鎖RNAウイルスである。興味深いことに、系統解析の結果、BmLVは植物ウイルスであるチモウイルス科のウイルスに高い類縁性を示すにもかかわらず、その宿主はカイコ、及びクワコ由来の培養細胞に限られ、カイコ幼虫における増殖性を示さない。しかしながら、その宿主域がカイコ、及びクワコへ限定されていることから本質的にカイコを宿主とするウイルスであると推定されている。そこで、本年度はBmLVのライフサイクルの一環を明らかにするため、カイコを宿主とするカイコ核多角体病ウイルス(BmNPV)とBmLVを共接種する共感染実験を行った。まず、培養細胞へとBmLVとBmNPVを共接種した結果、BmNPVの増殖は有意に遅延することが明らかになったことから、両ウイルスの相関が示唆された。次に、カイコ幼虫へ両ウイルスを共接種した結果、単独では増殖しないBmLVのRNA量がBmNPVとの共接種によって増加し、ウイルスが増殖することが明らかとなった。更に、詳細な解析を行った結果、BmLVは増殖したBmNPVのウイルス封入体へと封入されており、しかも、感染性を維持していることが明らかとなった。これは、BmLVがBmNPVのウイルス封入体へと相乗りしていることを示すものであり非常に興味深いものであった。今後、他の植物ウイルスなどでもこのような相乗り減少があるのかどうか解析を進めていきたい。
なお、本研究課題名にあるBmMLV(Bombyx mori macula-like virus)は、2018年のICTV(国際ウイルス分類委員会)によってBmLV(Bombyx mori latent virus)と改名された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Infectious virions of Bombyx mori latent virus are incorporated into Bombyx mori nucleopolyhedrovirus occlusion bodies2019

    • Author(s)
      Tsukui, K., Yagisawa, C., Fujimoto, S., Ogawa, M., Kokusho, R., Nozawa, M., Kawasaki, H., Katsuma, S., Iwanaga, M.
    • Journal Title

      Viruses

      Volume: 11 Pages: 316

    • DOI

      10.3390/v11040316

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 昆虫培養細胞に潜在感染するBombyx mori latent virus2018

    • Author(s)
      岩永将司
    • Journal Title

      ウイルス

      Volume: 68 Pages: 137-146

  • [Presentation] チョウ目培養細胞の内在性ウイルス2019

    • Author(s)
      勝間進、岩永将司
    • Organizer
      平成31年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] Bombyx mori latent virus感染によって転写量が増加するBombyx mori fasccilin1の機能解析2019

    • Author(s)
      酒井大吉、庄司佳佑、相澤昂洋、勝間進、岩永将司
    • Organizer
      平成31年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会
  • [Presentation] カイコマキュラウイルス感染細胞の細胞集塊形成を促進するBombyx mori fasciclin1の機能解析2018

    • Author(s)
      酒井大吉・相澤昂洋・長谷川智士・庄司佳佑・早崎芳夫・川崎秀樹・勝間進・岩永将司
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Bombyx mori fasciclin1は、Bombyx mori latent virus感染における宿主細胞集塊の形成を促進する2018

    • Author(s)
      酒井大吉、相澤昂洋、庄司佳祐、川本宗孝、鈴木穣、川崎秀樹、勝間進、岩永将司
    • Organizer
      第4回蚕糸・昆虫機能利用関東地区学術講演会
  • [Presentation] カイコfasciclin1は、カイコマキュラウイルス感染における宿主細胞集塊の形成を促進する2018

    • Author(s)
      酒井大吉、相澤昂洋、長谷川智士、庄司佳佑、早崎芳夫、川崎秀樹、勝間進、岩永将司
    • Organizer
      第13回昆虫病理研究会シンポジウム
  • [Remarks] 植物ウイルス様ウイルスが別のウイルス封入体に相乗りすることを発見

    • URL

      https://www.utsunomiya-u.ac.jp/topics/research/007609.php

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi