• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Study on cold-adapted carbohydrate hydrolases according to the construction of simultaneous saccharification and fermentation process

Research Project

Project/Area Number 16K08116
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

上田 光宏  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (50254438)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉田 太郎  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 東海量子ビーム応用研究センター, 上席研究員(定常) (50391248)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsミミズ / 低温適応酵素 / セルラーゼ / アミラーゼ / バイオエネルギー / 糖質加水分解酵素 / 連続糖化発酵法 / 食品系廃棄物
Outline of Annual Research Achievements

昨年度は(1)ミミズ由来のmRNAを用いたトランスクリプト-ム解析とデータベースの構築,(2)ミミズ由来の低温適応性生デンプン分解酵素遺伝子のクローニングと高発現系の構築,(3)ミミズ由来の低温適応性生デンプン分解酵素の構造と機能の解析に関する研究を行ってきた.今年度は,ミミズ由来のマンナン分解酵素に着目し,研究を行った.ミミズ由来のマンナン分解酵素(Ef-Man)遺伝子をPichia酵母を用いて異種宿主発現させた.次にEf-Manの構造と機能を明らかにするためにX線結晶構造解析を行った.その結果,Ef-Manの高次構造は好冷性酵素である南極トビムシ(Cryptopygus antarcticus)由来マンナナーゼ(Ca-Man)の構造と似ていることが明らかとなった.しかし,Ef-Man(最適温度60℃)はCa-Man(最適温度35℃)に比べ低温活性が低く,この違いは構造のわずかな違いに起因していると考えた.本研究では,タンパク質の構造の安定化に寄与している塩橋に着目した.これまでに塩橋を消失させることで低温活性が向上するという報告は存在するが、塩橋を弱めた際の影響についての報告はほとんど存在しない。そこで、Ef-Manに存在する塩橋を弱めることで低温活性を向上させるための研究を行った.R125、R213、R302の三つのアミノ酸残基に注目し、部位特異的変異導入法を用いてR125K、R213K、R302Kの3種の塩橋を弱めた変異酵素を作製した。野生型(WT)と変異酵素3種の低温活性を比較したところ、R302KがWTよりも高活性を有することが明らかとなった。以上の結果より、塩橋を弱めるという方法は熱安定性を維持しながら低温活性を向上させることが明らかとなった。



Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ミミズ由来のマンナン分解酵素(Ef-Man)のPichia 酵母を用いた異種宿主発現に成功し,その諸性質を明らかにした.次に,本酵素の構造と機能を明らかにするためにX線結晶構造解析を行った.その結果,Ef-Manの高次構造は好冷性酵素である南極トビムシ(Cryptopygus antarcticus)由来マンナナーゼ(Ca-Man)の構造と似ていることが明らかとなった.しかし,Ef-Man(最適温度60℃)はCa-Man(最適温度35℃)に比べ低温活性が低いということが判明した.この違いが構造のわずかな違いに起因していると考え,本研究では,タンパク質の構造の安定化に寄与している塩橋に着目した。これまでに塩橋は酵素の低温適応性に重要な因子であると考えられている.そこで,Ef-Manに存在する塩橋を弱めることで低温活性を向上させるとともに,マンナナーゼ活性に及ぼす塩橋の影響についての知見を得ることを目的に研究を行った.本研究ではR125、R213、R302の三つのアミノ酸残基に注目し、部位特異的変異導入法を用いてR125K、R213K、R302Kの3種の塩橋を弱めた変異酵素を作製した.野生型(WT)と変異酵素3種の低温活性を比較したところ,3つの変異体の中でR302KがWTよりも高活性を有することが明らかとなった.低温活性向上に寄与したR302に注目し,次に塩橋が完全に消失するR302Aを作製した.R302AもR302Kと同様に低温活性の向上が確認されたが,R302Kに比べ熱安定性が低下することが明らかとなった.これは塩橋が完全に消失したことで構造が柔軟になり,安定性が低下したためだと考えられた.以上の結果より、塩橋を弱めるという方法は熱安定性を維持しながら低温活性を向上させることが明らかとなった。今後は,結晶構造解析を行うことで活性に与える影響を調べる予定である。

Strategy for Future Research Activity

(1)ミミズ由来のマンナン分解酵素(Ef-Man)の塩橋を弱めた変異体の中でR302Kがもっとも低温下で高活性を示した.活性向上に寄与したR302に注目し,塩橋が完全に消失するR302Aを作製したところ,R302Aも低温活性の向上が見られた.しかしながら,R302AはR302Kよりも熱安定性が低下していた.熱安定性に対する違いを明らかにするために,結晶構造解析を行い,低温活性並びに熱安定性に与える影響に関して考察を加える.
(2)シマミミズ由来の生デンプン分解酵素(Ef-Amy)はマルトオリゴ糖だけでなく,グルコースも分解産物として検出される.分解機構を酵素化学的に明らかにし,遺伝子工学的手法を用いてグルコース生産能の高い酵素を創製する.さらに,結晶構造解析についても検討する..
(3)Ef-Amy の低温活性保持機構を明らかにする.Ef-Amy Iは低温活性を持たない他種由来の酵素と活性部位周辺のループ構造に差が見られた.さらに,タンパク質表面については、Ef-Amy Iでは酸性アミノ酸残基が多く露出していることが明らかとなった.このような活性部位周辺のループ構造やタンパク質表面構造はシマミミズ由来の酵素に共通した特徴であり,低温活性に重要であると考えられる.低温活性保持機構を構造と機能の両面から解析を行う.

ミミズ由来の糖質分解酵素を用いて低温でより高活性を有する酵素を創製するとともに,低温活性保持機構を明らかにするための研究を進める.さらに,ミミズ由来の糖質分解酵素を連続糖化発酵法に応用・利用できるよう研究を推進する.

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Changes of trehalose content and trehalose-degrading activity during fruit-body formation and autolysis in Pleurotus sp.2018

    • Author(s)
      Alireza ARASTOOa, Masami NAKAZAWAa, Tatsuji SAKAMOTOa, Hitoshi KOBAYASHIb, Kenji OUCHIb, Satoshi INATOMIb, Mitsuhiro UEDAa
    • Journal Title

      Mycoscience

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コナサナギタケ Paecilomyces farinosus 由来の セリンエンドペプチダーゼの精製と性質2017

    • Author(s)
      上田光宏,森本和樹,楠田瑞穂,中澤昌美,阪本龍司,坂口 実,小林 仁,大内謙二,稲富 聡
    • Journal Title

      日本きのこ学会誌,

      Volume: 25 Pages: 2017-10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effect of LPMO during the hydrolysis of the crystalline chitin by chitinase A from Paenibacillus sp.2017

    • Author(s)
      Mitsuhiro Ueda
    • Organizer
      13th EUCHIS / 8th SIAQ Conference (第13回ヨーロッパキチン会議・第8回イベロアメリカキチン会議)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] キノコの自己消化におけるキチナーぜと他の加水分解酵素について2017

    • Author(s)
      アラストアリレザ,中澤昌美,阪本龍司,小林 仁,大内謙二,稲富聡,上田光宏
    • Organizer
      第31回日本キチン・キトサン学会
  • [Presentation] 細菌由来キチナーぜによる不溶性キチン分解に及ぼすLPMOの影響2017

    • Author(s)
      中土井啓,櫻井俊介,中澤昌美,阪本龍司, 上田光宏
    • Organizer
      第31回日本キチン・キトサン学会
  • [Presentation] ヒラタケ子実体の自己消化におけるトレハラーゼに関する研究2017

    • Author(s)
      アラストアリレザ,中澤昌美,阪本龍司,小林 仁,大内謙二,稲富聡,上田光宏
    • Organizer
      日本きのこ学会第21回大会
  • [Presentation] マツタケ及びその近縁種の栄養成長期における桂皮酸メチルの生成について2017

    • Author(s)
      楠田瑞穂,寺下隆夫,上田光宏
    • Organizer
      日本きのこ学会第21回大会
  • [Presentation] ヒラタケ属 (Pleurotus sp.)由来のβ-1,3グルカン分解酵素について2017

    • Author(s)
      舘村仁美,中澤昌美,阪本龍司,小林 仁,大内謙二,稲富聡,上田光宏
    • Organizer
      日本菌学会西日本支部大会
  • [Presentation] ヒラタケ属 (Pleurotus sp.)由来のトレハロース分解酵素について2017

    • Author(s)
      アラストアリレザ,中澤昌美,阪本龍司,小林 仁,大内謙二,稲富聡,上田光宏
    • Organizer
      日本菌学会西日本支部大会
  • [Presentation] ヒラタケ属 (Pleurotus sp.)由来のトレハロース分解酵素について2017

    • Author(s)
      アラストアリレザ,中澤昌美,阪本龍司,楠田瑞穂,小林 仁,大内謙二,稲富 聡,上田光宏
    • Organizer
      第2回次世代生物研究会
  • [Presentation] 細菌由来キチナーゼとLPMOの相乗的分解機構について2017

    • Author(s)
      中土井啓,中澤昌美,阪本龍司,尾形善之,坂口 実, 上田光宏
    • Organizer
      第2回次世代生物研究会
  • [Presentation] 低温適応性を有する生デンプン分解酵素のバイオエタノー生産並びに食品製造・加工への利用に関する研究2017

    • Author(s)
      上田光宏
    • Organizer
      第2回次世代生物研究会
    • Invited
  • [Presentation] Eisenia fetida由来マンナナーゼ活性に及ぼす塩橋の影響について(ポスター発表)2017

    • Author(s)
      中 裕規,平野 優,中澤 昌美,阪本 龍司,玉田 太郎,上田 光宏
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] Eisenia fetida由来マンナナーゼ活性に及ぼす塩橋の影響について(口頭発表)2017

    • Author(s)
      中 裕規,平野 優,中澤 昌美,阪本 龍司,玉田 太郎,上田 光宏
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] シマミミズ由来生デンプン分解酵素の低温活性保持機構2017

    • Author(s)
      平野 優、有木 真吾、中 裕規、上田 光宏、玉田 太郎
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] ヒラタケ (Pleurotus sp.) 子実体の自己消化におけるトレハラーゼについて2017

    • Author(s)
      アラスト アリレザ,中澤 昌美,阪本 龍司,楠田 瑞穂, 小林 仁,大内 謙二,稲富 聡,上田 光宏
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 低温活性が改善された酵素及びその製造方法2017

    • Inventor(s)
      玉田太郎,平野優,上田光宏
    • Industrial Property Rights Holder
      玉田太郎,平野優,上田光宏
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-219234

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi