• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

世界遺産を活用した観光地整備のあり方に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K08125
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

伊藤 弘  筑波大学, 芸術系, 准教授 (60345189)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords自然環境 / プロジェクションマッピング / 民具 / 体験プログラム
Outline of Annual Research Achievements

白川郷および五箇山において、茅葺きの合掌造り民家以外の特徴を体験すべく、周辺の自然環境や現在展示されている民具について、現状と周辺の状況を踏まえたうえで使い方の検討をした。荻町集落から離れた場所に位置し、世界遺産登録後に来訪者が減少した合掌造りの旧遠山家は、その背後がブナ林であること、また敷地自体は平坦な空地となっていることから、トレイルを設けることで身近なブナ林の中を歩く体験ができる可能性を示した。また、地形や他施設からの可視領域、植生などの地理情報を用いて、荻町集落から比較的至近な距離にあるキャンプ場適地を検索し、キャンプ場整備の可能性を検討した。
また、展示されている民具について、かつての使い方を整理し、再活用するに当たっての難易度(場所および季節の限定性、使い方を知っている住民の有無等)を評価し、実際に民具を使うプログラムの可能性を検討した。
石見銀山においては、大森集落と間歩の間がやや傾斜あり、かつ間歩の中が暗闇で炭鉱夫の働いていた様子を示す展示が少ないことから、プロジェクションマッピングにて炭鉱夫の動きなどを投影することの可能性を検討した。その際、間歩の中では人の流れは一方通行であるため、その動きに合わせて映像が動く「インタラクティブ・プロジェクションマッピング」がどこに設置できるのか、また民家の中でどのようなプロジェクションマッピングが可能か検討した。
世界遺産の構成資産の成立と関連する周辺地域との繋がりを観光の対象とし、そこで先人たちの使い方に即した体験型プログラムを展開することで、時代ごとに変化する観光の志向性に対応が可能になる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平泉・石見銀山・白川郷・富岡製糸場にてそれぞれ現状の課題と、その対策を整理した。

Strategy for Future Research Activity

元々想定していた対象地における、観光の取組みとその課題を抽出しその対応策を検討した。今後は、観光に取り組むに当たっての、それぞれに共通する考え方と多少地ごとに異なる考え方について整理していく。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、出張を控えた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 観光における二社一寺と東町の関係2020

    • Author(s)
      田代江太郎、伊藤弘
    • Journal Title

      ランドスケープ研究

      Volume: 83 Pages: 697~702

    • DOI

      10.5632/jila.83.697

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「横浜中華街」の形成過程とその要因に関する研究2020

    • Author(s)
      末廣拓登、伊藤弘
    • Journal Title

      ランドスケープ研究

      Volume: 83 Pages: 685~690

    • DOI

      10.5632/jila.83.685

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 近代以降の紀行文にみる平泉における訪問場所と景観の関係2019

    • Author(s)
      伊藤弘
    • Journal Title

      環境情報科学

      Volume: 48 Pages: 64-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 浄土景観の特徴と継承2019

    • Author(s)
      伊藤弘
    • Journal Title

      風景計画研究

      Volume: 4 Pages: 26-27

  • [Presentation] 岡崎家康公周年祭を事例とした歴史を利用した地域イベントとまちとの関係の変遷2019

    • Author(s)
      長谷川千紘・伊藤 弘・武正憲
    • Organizer
      2019年日本造園学会全国大会
  • [Presentation] 巡礼体験との関係からみた文化遺産「熊野参詣道伊勢路」の推奨される観光に関する研究2019

    • Author(s)
      伊藤文彦・伊藤 弘・武正憲
    • Organizer
      2019年日本造園学会全国大会
  • [Presentation] A Study on the influence of modification to international programs in a region - focusing on the UNESCO Global Geopark program in international and Japanese context2019

    • Author(s)
      Fujii Ikuno・Ito Hiromu
    • Organizer
      International Conference on Social Science & Humanities (ICSSH)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi