• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

基質のらせん状変形を基軸とする新規触媒的不斉電子環状反応の開発

Research Project

Project/Area Number 16K08154
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

原田 真至  千葉大学, 大学院薬学研究院, 助教 (10451759)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords不斉触媒 / らせん状変形 / ニッケル触媒 / ヒドロカルバゾール / 銅触媒 / インデノール
Outline of Annual Research Achievements

本プロジェクトでは、『可視化された触媒構造』を基盤とした新規の触媒的不斉環形成反応の開発を目指して研究を行っている。まず、申請者の開発した可視化された新規二核ニッケル触媒の汎用性を実証すべく、α-ケトエステル類を用いた触媒的不斉反応の開発に取り組んだ。α-ケトエステル構造を有するジエノフィルの不斉Diels-Alder(DA)反応において、収率、不斉収率ともに中程度の結果が得られることを見出したが、各種反応条件の詳細な検討にも関わらずそれ以上の結果の改善には至らなかった。そこでα-ケトエステル構造のチューニングを行ったところ、α-ケト"チオ"エステルを用いた際に、反応性を損なうこと無く立体選択性が向上することを見出した。本実績概要執筆時現在で、収率91%, 不斉収率88% eeにて目的のDA付加体を得ている。本DA付加体は含窒素光学活性三環性骨格(キラルヒドロカルバゾール)であり、多くの天然物や生物活性化合物の部分構造としてよく見られる化学構造である。そのため、本付加体を中間体とする合成化学的有用性に興味が持たれる。
上述の結果を元に、α-ケトエステル構造を持つ新規基質を別途合成し、基質分子全体のらせん状変形を利用した新規不斉環化反応の開発に取り組んだ。種々検討の結果、α-ケトエステルを持つスチレン誘導体を用いたPrins環化を触媒的に進行させる方法論の開発に成功した。特に、キラル銅触媒を用いることで、収率95%, 不斉収率94% eeにて目的の環化体であるキラルインデノールを得た。なお、前述のDA反応の知見を元にα-ケトチオエステルを持つスチレン誘導体の基質合成を試行したところ、チオエステル部位の反応性の高さから基質合成途中で分解してしまった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

申請者独自の二核ニッケル錯体を用いた不斉Diels-Alder反応の開発、および、基質分子のらせん状変形を基盤とする不斉Prins環化の開発に成功したことは、当初の計画以上の進展である。両反応共に未だ検討すべき反応条件が残されており、反応性・収率・不斉収率の更なる向上の可能性を秘めていると考えている。
一方で、ニッケル錯体とDiels-Alder反応基質との複合体の結晶化には成功していない。同様に、Prins環化の触媒と基質の複合体の結晶化にも成功していない。それらの構造情報は、触媒開発研究の加速と革新のために重要な知見となるため、今後も結晶化条件を広範に検討していくことが急務であると考えている。

Strategy for Future Research Activity

更なる反応条件精査とともに、基質一般性の検討、反応生成物の官能基変換・有用骨格への変換検討を進める。また同時に、錯体構造の解明に向けて、触媒溶液、もしくは触媒と基質の混合溶液に対する添加剤の検討を行う。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Catalytic and Enantioselective Diels-Alder Reaction of Silyloxydiene That Incorporates a Pyrrolidine Ring, and Its Application to the Construction of Chiral Tri- and Tetracyclic Skeletons2017

    • Author(s)
      Shinji Harada, Saki Nakashima, Wataru Yamada, Takahiro Morikawa, and Atsushi Nishida
    • Journal Title

      Heterocycles

      Volume: 95 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.3987/COM-16-S(S)56

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Construction of Optically Active Isotwistanes and Aminocyclitols Using Chiral Cyclohexadiene as a Common Intermediate2016

    • Author(s)
      Shinji Harada, Kexin Li, Ryuto Kino, Takuya Takeda, Chia-Hsien Wu, Shiharu Hiraoka, and Atsushi Nishida
    • Journal Title

      Chem. Pharm. Bull.

      Volume: 64 Pages: 1474-1483

    • DOI

      10.1248/cpb.c16-00431

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] (-)-minovincineの全合成と可視光酸化還元触媒を用いる二重結合修飾反応の開発2017

    • Author(s)
      森川貴裕、原田真至、西田篤司
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター・東北大学
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [Presentation] Enantioselective Diels-Alder Reaction Using Chiral Holmium Complex, and the Construction of Nitrogen-Containing Polycyclic Skeleton2017

    • Author(s)
      Saki Nakashima, Wataru Yamada, Takahiro Morikawa, Shinji Harada, Atsushi Nishida
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会2017
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Catalytic and Enantioselective Nazarov Cyclization through a Chiral Dinuclear Nickel Complex2017

    • Author(s)
      Shinji Harada, Takuya Takeda, Atsushi Nishida
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会2017
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] α-ケトエステルの活性化を鍵とする五員環構築反応の開発2016

    • Author(s)
      本間榛花、竹田拓矢、原田真至、西田篤司
    • Organizer
      第72回有機合成化学協会関東支部新潟シンポジウム
    • Place of Presentation
      新潟薬科大学
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [Presentation] 複素環融合型ジエンを用いた触媒的不斉Diels-Alder反応の開発と含窒素多環性骨格の構築2016

    • Author(s)
      中嶋早紀、山田航、森川貴裕、原田真至、西田篤司
    • Organizer
      第72回有機合成化学協会関東支部新潟シンポジウム
    • Place of Presentation
      新潟薬科大学
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [Presentation] ホルミウム-チオ尿素触媒を用いるヒドロカルバゾール不斉合成法の開発と天然物合成への展開2016

    • Author(s)
      森川貴裕、原田真至、西田篤司
    • Organizer
      第6回CSJフェスタ2016
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      2016-11-14 – 2016-11-16
  • [Presentation] 触媒的Diels-Alder反応を用いるカルバゾマイシン類の全合成研究2016

    • Author(s)
      呉思遠、原田真至、西田篤司
    • Organizer
      第21回天然薬物の開発と応用シンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-28
  • [Presentation] ケトエステルの活性化を鍵とする環構築反応の開発2016

    • Author(s)
      本間榛花、竹田拓矢、原田真至、西田篤司
    • Organizer
      第33回有機合成化学セミナー
    • Place of Presentation
      ニセコ
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-08
  • [Presentation] 複素環融合型ジエンを用いた触媒的不斉Diels-Alder反応の開発と含窒素四巻性骨格の合成2016

    • Author(s)
      中嶋早紀、山田航、森川貴裕、原田真至、西田篤司
    • Organizer
      第33回有機合成化学セミナー
    • Place of Presentation
      ニセコ
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-08
  • [Presentation] Development of Chiral Holmium Catalyst for Enantioselective Diels-Alder Reaction2016

    • Author(s)
      Saki Nakashima, Wataru Yamada, Takahiro Morikawa, Shinji Harada, and Atsushi Nishida
    • Organizer
      International Symposium on Lanthanide Coordination Chemistry 2016
    • Place of Presentation
      Aoyama Gakuin University
    • Year and Date
      2016-06-04
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 薬品合成化学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.p.chiba-u.jp/lab/gousei/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi