• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

電子欠乏性ホスフィン配位子の開発と触媒反応への応用

Research Project

Project/Area Number 16K08161
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

北村 正典  金沢大学, 薬学系, 准教授 (80453835)

Project Period (FY) 2016-10-21 – 2019-03-31
Keywordsトリアジン / π電子欠乏性 / リン配位子 / 金属錯体触媒
Outline of Annual Research Achievements

電子的チューニングのための置換基導入が容易で,かつ,π電子欠乏性であるトリアジンを,リン配位子へと組み込むことで高活性な金属錯体触媒を開発することが研究目的である.上記配位子の合成,およびそれを用いた触媒反応を試み,以下のような成果を得た.

安価に入手できる塩化シアヌルを出発原料とし,グリニアル試薬と反応させることで2つのアリール基をトリアジン環に導入した.このアリール基は,電子的チューニングを可能とすると考えられる.その後,トリアジン環にリン原子を導入してトリアジニルホスフィン配位子とすることに成功した.
この合成した配位子を評価するため,金属触媒反応としてStilleカップリング反応を選択し,その評価を行った.その理由は,本反応の律速段階がトランスメタル化にあり,電子不足なリン配位子を用いることで反応が促進されることがわかっているためである.その結果,トリフェニルホスフィンや電子不足なホスフィン配位子として知られているトリス(2-フリル)ホスフィンを用いた場合と比較して,収率の改善が見られ,また,反応速度が加速することがわかった.本結果は,触媒開発分野の発展に大きく寄与するものと期待される.
また,本課題の元来の研究目的ではないが,上記トリアジンの研究で得られたトリアジンのπ電子不足性に関する知見を利用して,新しいアシル化剤,アルキル化剤の開発,および医薬品に多く見られるトリアジニルアンモニウム塩の効果的な脱離反応などの開発に至った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績に記した通り,今年度の研究の中心であるトリアジンを導入したリン配位子の合成に成功し,その金属触媒反応における有用性を示すことに成功した.得られた成果は,金属触媒反応において学術的に重要な知見となると思われ,その波及効果が高いと期待される.以上の理由からおおむね順調であると判断した.

Strategy for Future Research Activity

これまでの成果に基づいて,合成したリン配位子を用いた異なる金属触媒反応の検討を行う.また,触媒の電子的なチューニングを行うことで,より高活性な触媒を見出し,その理由を明らかとしてゆく.

Causes of Carryover

平成28年度途中での本研究課題の採択となったため,本来計画していた予算執行ができなかった.そのため,平成29年度は精力的に研究を遂行していく予定である.

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度途中での本研究課題の採択となったため,本来平成28年度に計画していた予算執行を平成29年度に行い,精力的に研究を遂行していく.

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Study of O-Allylation using Triazine-based Reagents2017

    • Author(s)
      Kohei Yamada, Naoko Hayakawa, Hikaru Fujita, Masanori Kitamura, Munetaka Kunishima
    • Journal Title

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 65 Pages: 112-115

    • DOI

      10.1248/cpb.c16-00744

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a Triazine-Based tert-Butylating Reagent, TriAT-tBu2016

    • Author(s)
      Kohei Yamada, Naoko Hayakawa, Hikaru Fujita, Masanori Kitamura, Munetaka Kunishima
    • Journal Title

      Eur. J. Org. Chem.

      Volume: 2016 Pages: 4093-4098

    • DOI

      10.1002/ejoc.201600663

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Potent triazine-based dehydrocondensing reagents substituted by an amido group2016

    • Author(s)
      Munetaka Kunishima, Daiki Kato, Nobu Kimura, Masanori Kitamura, Kohei Yamada, Kazuhito Hioki
    • Journal Title

      Beilstein J. Org. Chem.

      Volume: 12 Pages: 1897-1903

    • DOI

      10.3762/bjoc.12.179

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hydroxy and Amino Group-Tolerant Synthesis of Six-Membered Cyclic Quaternary Ammonium Salts Using a Triazine-Based Reagent2016

    • Author(s)
      Masanori Kitamura, Seina Yamamura, Kohei Yamada, Munetaka Kunishima
    • Journal Title

      Asian J. Org. Chem.

      Volume: 5 Pages: 1508-1517

    • DOI

      10.1002/ajoc.201600429

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Acid-Catalyzed Fluorous Benzylating Reagents Based on a Triazinedione Core2016

    • Author(s)
      Munetaka Kunishima, Ryohei Asao, Kohei Yamada, Masanori Kitamura, Hikaru Fujita
    • Journal Title

      J. Fluorine Chem.

      Volume: 190 Pages: 68-74

    • DOI

      10.1016/j.jfluchem.2016.09.003

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トリアジニルピリジニウム塩を用いたエステル化反応の開発2017

    • Author(s)
      劉杰、山田耕平、北村正典、国嶋崇隆
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] トリアジンジオンを基盤とする新規アシル化剤の開発2017

    • Author(s)
      古田美佳、軽尾友紀子、李政洙、山田耕平、北村正典、国嶋崇隆
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] 塩化トリアジンを用いた六員環状第四級アンモニウム塩合成法の開発2016

    • Author(s)
      北村正典、山村聖奈、山田耕平、国嶋崇隆
    • Organizer
      第34回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-30
  • [Presentation] π電子欠乏性トリアジンを置換基とした電子不足なホスフィン配位子の開発2016

    • Author(s)
      安倍一実、藤田光、北村正典、国嶋崇隆
    • Organizer
      第42回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      静岡市清水文化会館マリナート(静岡県)
    • Year and Date
      2016-11-07

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi