2018 Fiscal Year Research-status Report
フルオラスケミストリーの活用を鍵とする機能性固相触媒の開発
Project/Area Number |
16K08184
|
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
濱本 博三 名城大学, 農学部, 准教授 (40365896)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 有機合成化学 / 高分子化学 / 酸化反応 / 繊維質 |
Outline of Annual Research Achievements |
医薬品合成化学において優れた固相触媒の開発は重要課題の一つである。固相触媒は,担体特性を活かすことができれば均一系触媒にはない機能の発現を可能になる。本課題では,高分子を担体として用いる固相触媒設計において,フルオラスケミストリーの活用による新機能発現法を導き,その機能をいかした固相反応系構築へ展開することを目的としている。平成30年度は、(1)ヨウ素試薬を用いる酸化的脱炭酸反応をモデルとした固相反応系の検討と(2)天然繊維質を用いる固相担体調製を試みたのでその概要を示す。 (1)ヘキサフルオロイソプロパーノール(HFIP)のような含フッ素アルコール中において、フェノール酸誘導体に対して超原子価ヨウ素とハロゲン塩を用いると脱炭酸的ハロゲン化反応が進行する。本反応について、含フッ素固相体と含フッ素超原子価ヨウ素を用いる固相反応系構築を試みた。ビニルピロリドン、メタクリル酸トリフルオロエチル、架橋剤を用い、重合反応により高分子体を合成し、これを含フッ素固相体とした。本含フッ素固相体は、非含フッ素固相体より高いトリフルオロエタノール吸収性を示した。酸性部位を持つ含フッ素固相体と含フッ素超原子価ヨウ素試薬を用いてp-アニス酸の酸化反応を行ったところ、脱炭酸的ハロゲン化体は得られたものの従来の反応に対する大きな優位性は見られなかった。反応後の含フッ素試薬回収性も低く、今後の条件最適化と高分子構造精査を要していた。 (2)含フッ素アルコールはキチン等の天然繊維質に対する親和性が高い。HFIP中におけるフェノール酸誘導体の超原子価ヨウ素を用いる脱炭酸的ハロゲン化においてキチンを添加すると反応性が向上した。前年度検討した包括ゲル化法を参考にした固相担体調製を試み、キチン酢酸溶液にグアーガム水溶液を加えて加熱することによりシート状固相体を得た。また本固相担体原料繊維となる洗浄サボテンも調製した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
平成30年度は、固相担体の最適化を行うとともに固相特性をいかした反応系の開発を進める予定であった。現在のところ、固相担体調製法としてアクリルアミド型高分子、ビニルピロリドン型高分子、天然繊維質を用いる方法の検討中であり、次年度以降も固相担体の最適化検討の実施を必要としている。また、目的とする固相反応系の構築に必要な触媒の付け替えや反応場の切り替え等を効果的に行う為の適切な手法の導出には至っていない。以上より、本研究課題の進捗状況は遅れていると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、平成30年度研究において合成したNVP型高分子体の最適化を行い、超原子価ヨウ素試薬の保持と切り離し制御に基づくリサイクル型固相酸化反応系の構築を試みる。あわせて、含フッ素アルコール溶媒と天然繊維質で調製される媒体特性の評価を行い、本媒体を固相反応場として有効に利用するための方法と本媒体を試薬類の回収・再利用に適用するための活用法の導出を試みる。
|
Research Products
(4 results)