• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

カビ毒配糖体の存在実態の解明とリスク評価

Research Project

Project/Area Number 16K08205
Research InstitutionHoshi University

Principal Investigator

川口 里恵 (伊藤里恵)  星薬科大学, 薬学部, 講師 (90398892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斉藤 貢一  星薬科大学, 薬学部, 教授 (40386347)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords分析化学 / カビ毒
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度の研究として、液体クロマトグラフィー質量分析(LC-MS/MS)法によるカビ毒の分析法を構築した。対象物質として、構造式より配糖化することが予想できるシクロピアゾン酸(CPA)およびCPAと産生菌が同じために同時汚染が報告されてきているアフラトキシン類(AFs)を対象として同時分析法を構築した。測定資料としてめんつゆを用いた。クリーンアップとして希釈しためんつゆを固相抽出(SPE)法およびQuEChERS法(Quick(迅速)、Easy(簡単)、Cheap(安価)、Effective(効果的)、Rugged(堅牢性)、Safe(安全)の頭文字を合わせた固相分散型の試料前処理法)に適用し、回収率を比較した。LC測定条件として、分析カラムにはL-column2 ODSを用い、アセトニトリルと0.1 mM酢酸アンモニウム溶液を用いてグラジエント溶出を行った。MS/MSにおける測定において、CPAはネガティブイオンモード、AFsはポジティブイオンモードを採用した。
前処理における固相の選択には、Oasis2x4メソッドを利用し、その他の充填剤としてHLBも合わせて検討したところ、回収率およびクリーンアップ効果の高い固相充填剤としてMCXを選択した。Oasis MCXを用いたSPEとQuEChERS法を比較したところ、QuEChERS法では、夾雑成分により測定対象物質のイオン化が著しく促進され、回収率が100%を上回る結果が出たことや、クロマトグラムにおけるベースラインの安定性に問題があることから、SPE法を採用することとした。最適化された分析法を用いて精度管理を行い、構築した分析法の精度が十分であることを確認している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまでの配糖体分析においての一番の問題は、配糖体の標準物質が存在しないことであったが、配糖化することが明らかとなっているデオキシニバレノール(DON)の配糖体が市販されるようになったため、発注を行った。当該試薬は、受注生産かつ輸入手配のために、年度終わりにようやく入手できた。そのため配糖体分析の構築に遅れが出ている。

Strategy for Future Research Activity

デオキシニバレノール-3-グルコシド(DON3G)が入手できたため、DONおよびDON3Gの同時分析法を早急に構築する予定である。それを用いて当初の計画通り、他の配糖体の存在について網羅的に検出するための分析法を検討する予定である。
実際には食品試料にDONおよびDON3Gを添加し、加水分解の有無によってDON定量値に差が出るか否かを加水分解の条件を含めて検討する予定である。

Causes of Carryover

注文を予定していた消耗品が、メーカー欠品の為に年度内に納品できないことが分かったため、次年度に先送りした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当該消耗品は、すでにメーカーに発注済みであり、まだ納品はないものの適切に使用できる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ピーナッツ中シクロピアゾン酸の分析における前処理法の検討2017

    • Author(s)
      伊藤里恵、佐々木星藍、岸 穂乃加、糸久正洋、岡 紗也子、斉藤貢一
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi