• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

歯状回神経細胞の発達における知的障害・精神疾患関連Rhoシグナル伝達系の機能解明

Research Project

Project/Area Number 16K08264
Research InstitutionInstitute for Developmental Research, Aichi Human Service Center

Principal Investigator

伊東 秀記  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 分子病態研究部, 室長 (40311443)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords歯状回 / Rac1 / エレクトロポレーション / 海馬
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、脳組織におけるRac1、Rac3 およびCdc42の発現を免疫組織染色によって解析した。新生仔マウス脳におけるRac1の発現を検討したところ、海馬錐体細胞と歯状回顆粒細胞で発現が見られるとともに、歯状回へ移動中の幼若神経細胞での発現が見られた。Rac3およびCdc42についても数種類の抗体を使用して内在性分子の検出を試みたが、脳組織における発現を確認できなかった。
昨年度までに、in vivoエレクトロポレーションによる遺伝子導入法により、低分子量Gタンパク質Rac1、Rac3およびCdc42の発現を抑制すると、新生仔マウス海馬歯状回顆粒細胞の配置に異常が見られることを明らかにしている。今年度は、これらの低分子量Gタンパク質の歯状回の発達における機能を詳細に検討した。まず、これらの分子の発現抑制による歯状回顆粒細胞の配置異常の程度を比較した。その結果、Cdc42の発現を抑制した場合に比べてRac1およびRac3を抑制した場合の方が、より多くの細胞で配置異常が見られることがわかった。次に、歯状回顆粒細胞への分化に対する影響を検討した。その結果、Rac1の発現を抑制した場合には、歯状回顆粒細胞のマーカーであるProx1を発現している細胞の割合が減少していた。一方、Rac3およびCdc42の発現を抑制した場合には、そのような影響は見られなかった。これらのことから、新生仔マウス海馬歯状回顆粒細胞の発達過程では、Rac1、Rac3およびCdc42は、それぞれ異なる様式で機能していると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新生仔マウス海馬歯状回顆粒細胞の発達における低分子量Gタンパク質の機能解析については、学術論文として研究成果をまとめ、国際学術誌に掲載されることが決定している。さらに解析を進めた結果、Racによる歯状回顆粒細胞の発達制御に関与する、細胞内情報伝達経路についての知見も得られ始めている。これらのことから、本研究はおおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、Racによる海馬歯状回顆粒細胞の発達制御に関与する、細胞内情報伝達経路について解析を進めていく予定である。私共の最近の解析から、Rac情報伝達系のアダプター分子であるCNK2の発現を抑制すると、歯状回顆粒細胞の配置に異常が見られることが分かってきた。CNK2は、X連鎖知的障害との関連が知られており、知的障害の病態を考える上で重要な分子の一つである。そこで、CNK2を中心とする分子ネットワークの機能解析を進める予定である。

Causes of Carryover

研究成果を取りまとめて英文学術誌に受理されたが、追加実験に想定以上の時間を取られた。主に論文投稿までに作製済であった標本の再解析を行った。そのため、研究費の使用額が当初の予定よりも少なかった。次年度は、着手している新規分子群の機能解析を進めるために研究費を使用する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Rho family GTPases, Rac and Cdc42, control the localization of neonatal dentate granule cells during brain development2019

    • Author(s)
      Ito Hidenori、Morishita Rika、Mizuno Makoto、Tabata Hidenori、Nagata Koh-ichi
    • Journal Title

      Hippocampus

      Volume: 印刷中 Pages: -

    • DOI

      10.1002/hipo.23047

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MYCN de novo gain-of-function mutation in a patient with a novel megalencephaly syndrome2019

    • Author(s)
      Kato Kohji、Miya Fuyuki、Hamada Nanako、Negishi Yutaka、Narumi-Kishimoto Yoko、Ozawa Hiroshi、Ito Hidenori、Hori Ikumi、Hattori Ayako、Okamoto Nobuhiko、Kato Mitsuhiro、Tsunoda Tatsuhiko、Kanemura Yonehiro、Kosaki Kenjiro、Takahashi Yoshiyuki、Nagata Koh-ichi、Saitoh Shinji
    • Journal Title

      Journal of Medical Genetics

      Volume: 印刷中 Pages: -

    • DOI

      10.1136/jmedgenet-2018-105487

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possible involvement of a cell adhesion molecule, Migfilin, in brain development and pathogenesis of autism spectrum disorders2018

    • Author(s)
      Ishizuka Kanako、Tabata Hidenori、Ito Hidenori、Kushima Itaru、Noda Mariko、Yoshimi Akira、Usami Masahide、Watanabe Kyota、Morikawa Mako、Uno Yota、Okada Takashi、Mori Daisuke、Aleksic Branko、Ozaki Norio、Nagata Koh-ichi
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience Research

      Volume: 96 Pages: 789~802

    • DOI

      10.1002/jnr.24194

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functions of Rhotekin, an Effector of Rho GTPase, and Its Binding Partners in Mammals2018

    • Author(s)
      Ito Hidenori、Morishita Rika、Nagata Koh-ichi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 19 Pages: 2121~2121

    • DOI

      10.3390/ijms19072121

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biochemical and Morphological Characterization of a Guanine Nucleotide Exchange Factor ARHGEF9 in Mouse Tissues2018

    • Author(s)
      Ibaraki Kyoko、Mizuno Makoto、Aoki Hitomi、Niwa Ayumi、Iwamoto Ikuko、Hara Akira、Tabata Hidenori、Ito Hidenori、Nagata Koh-ichi
    • Journal Title

      ACTA HISTOCHEMICA ET CYTOCHEMICA

      Volume: 51 Pages: 119~128

    • DOI

      10.1267/ahc.18009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biochemical and Morphological Characterization of a Neurodevelopmental Disorder-Related Mono-ADP-Ribosylhydrolase, MACRO Domain Containing 22018

    • Author(s)
      Ito Hidenori、Morishita Rika、Mizuno Makoto、Kawamura Noriko、Tabata Hidenori、Nagata Koh-ichi
    • Journal Title

      Developmental Neuroscience

      Volume: 40 Pages: 278~287

    • DOI

      10.1159/000492271

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] De novo PHACTR1 mutations in West syndrome and their pathophysiological effects2018

    • Author(s)
      Hamada Nanako、Ogaya Shunsuke、Nakashima Mitsuko、Nishijo Takuma、Sugawara Yuji、Iwamoto Ikuko、Ito Hidenori、Maki Yuki、Shirai Kentaro、Baba Shimpei、Maruyama Koichi、Saitsu Hirotomo、Kato Mitsuhiro、Matsumoto Naomichi、Momiyama Toshihiko、Nagata Koh-ichi
    • Journal Title

      Brain

      Volume: 141 Pages: 3098~3114

    • DOI

      10.1093/brain/awy246

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 分子形態学的手法による神経発達障害関連分子の機能解析2018

    • Author(s)
      伊東秀記、森下理香、水野 誠、田畑秀典、永田浩一
    • Organizer
      日本組織培養学会
    • Invited
  • [Presentation] 脳神経組織におけるMacroD2の性状解析2018

    • Author(s)
      伊東秀記、森下理香、水野 誠、河村則子、田畑秀典、永田浩一
    • Organizer
      日本臨床分子形態学会学術集会
  • [Presentation] 神経発達障害関連分子MacroD2の性状解析2018

    • Author(s)
      伊東秀記、森下理香、水野 誠、河村則子、田畑秀典、永田浩一
    • Organizer
      日本生化学会大会
  • [Remarks] 愛知県医療療育総合センター発達障害研究所

    • URL

      https://www.pref.aichi.jp/addc/eachfacility/hattatsu/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi