• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

膜輸送体OCTN1による神経細胞内制御機構解明と精神・神経疾患バイオマーカー探索

Research Project

Project/Area Number 16K08266
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

中道 範隆  金沢大学, 薬学系, 准教授 (10401895)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords脳・神経 / 脳神経疾患 / 神経科学 / 薬理学 / 輸送担体
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者は、カルニチン/有機カチオントランスポーターOCTN1が脳において機能的に発現しており、神経細胞の分化や成熟に関与することを明らかとし、OCTN1の良好な生体内基質ergothioneine(ERGO)が抗うつ作用を有する可能性を示した。本研究では、OCTN1を介したERGOの脳内分布がどのような作用機序で抗うつ効果を発揮するのかを、ERGOの神経分化やシナプス形成制御メカニズムの解析から明らかにする。さらに、ストレスによるOCTN1の腎尿細管上皮細胞における発現変動に着目し、ERGOがストレス性精神・神経疾患のバイオマーカーとなる可能性について検討を加える。マウス海馬由来初代培養神経細胞を用いてOCTN1による神経成熟促進の細胞内メカニズムについて検討したところ、OCTN1を介したERGOの細胞内への取り込みは神経栄養因子NT3, NT5の誘導およびmTORやTrkシグナルの活性化を介して神経成熟を促進することが示された。マウスにERGOを経口摂取させたところ、培養細胞で明らかとなった細胞内メカニズムと同様のメカニズムで神経分化および神経成熟が促進されることが示された。一方、うつ病患者検体を用いた検討により、うつ病患者において、うつ症状の重症度と血中ERGO濃度の間に正の相関傾向が示された。今後はストレス負荷マウスにおいて、腎臓におけるOCTN1発現が増加し、血中ERGO濃度が増加することおよびERGOクリアランスが変動するのかについて検討を加える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、OCTN1を介したERGOの脳内分布がどのような作用機序で抗うつ効果を発揮するのかを、ERGOの神経分化や神経成熟制御メカニズムの解析から明らかにすることを目的として行っている。本年度は、培養細胞を使用してOCTN1による神経成熟促進の細胞内メカニズムを明らかにした。さらに、in vivoにおいてもin vitroで得られた結果と同様の細胞内メカニズムを介して神経新生および神経成熟が促進されることも明らかとした。一方、本研究は、ストレスによるOCTN1の腎尿細管上皮細胞における発現変動に着目し、ERGOがストレス性精神・神経疾患のバイオマーカーとなる可能性を明らかにすることも目的としている。本年度はうつ病患者検体を用いた検討により、うつ病患者において、うつ症状の重症度と血中ERGO濃度の間に正の相関傾向があることを見出した。本年度はOCTN1による神経分化・成熟の細胞内制御メカニズムの解明が大いに進んだので、次年度はERGOがストレス性精神・神経疾患のバイオマーカーとなる可能性の解明を中心に検討を行う。以上はおおむね予定通りの進行であり、本研究計画の現在までの達成度は「おおむね順調に進展している。」と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

【ストレス負荷マウスにおける腎膜輸送体の発現変動解析】24時間ごとに程度の異なるマイルドなストレスをマウスに負荷する。マウスにおいてストレス応答性に分泌されるコルチコステロンの血中および血漿中濃度を経時的に測定する。ストレス負荷終了後、腎臓を摘出し、定量PCR法、Western blot法を用いた解析により、発現変動する膜輸送体の種類を同定する。
【ストレス負荷マウスにおける血中・血漿中ERGO濃度の測定】ストレス負荷マウスにおいて、血中および尿中ERGO濃度を測定して血中/尿中ERGO濃度比を算出し、同濃度比が食事の影響による血中ERGO濃度のバラツキを補正したストレス負荷の指標となる可能性について検討する。一方、ストレス負荷終了後に、強制水泳試験あるいは尾懸垂試験を行い、無動時間の延長を指標に抑うつ傾向についても検討する。以上の解析により、ストレス負荷によって抑うつ傾向を示すマウスにおいて、コルチコステロン(ヒトではコルチゾール)が分泌され、腎尿細管上皮細胞OCTN1の発現増加に伴い、血中あるいは血漿中ERGO濃度が増加するとの仮説の実証を試みる。
【うつ症状と血中・血漿中ERGO濃度の相関解析】うつ病患者血中および血漿中ERGO濃度をLC/MS/MSによって定量する。また、ERGOは哺乳動物では生合成経路がないため、食事から摂取される。そのため、食事により血中・血漿中濃度が変動する可能性がある。そこでこの問題を解決するため、ERGOの代謝クリアランス変化がストレス性精神・神経疾患のバイオマーカーとなる可能性についても検討を加える。コルチゾールよりも優れた指標であることを実証するため、コルチゾールの測定も行う。ベックの抑うつ評価尺度をうつ症状重症度の指標とし、血中・血漿中ERGO濃度との相関関係について解析する。

  • Research Products

    (23 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (15 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] P-Glycoprotein in skin contributes to transdermal absorption of topical corticosteroids2017

    • Author(s)
      Hashimoto Naoto、Nakamichi Noritaka、Yamazaki Erina、Oikawa Masashi、Masuo Yusuke、Schinkel Alfred H.、Kato Yukio
    • Journal Title

      Int J Pharm

      Volume: 521 Pages: 365~373

    • DOI

      10.1016/j.ijpharm.2017.02.064

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Utilization of Liver Microsomes to Estimate Hepatic Intrinsic Clearance of Monoamine Oxidase Substrate Drugs in Humans2017

    • Author(s)
      Masuo Yusuke、Nagamori Shushi、Hasegawa Aoi、Hayashi Kazuki、Isozumi Noriyoshi、Nakamichi Noritaka、Kanai Yoshikatsu、Kato Yukio
    • Journal Title

      Pharm Res

      Volume: 34 Pages: 1233~1243

    • DOI

      10.1007/s11095-017-2140-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Involvement of the Transporters P-Glycoprotein and Breast Cancer Resistance Protein in Dermal Distribution of the Multikinase Inhibitor Regorafenib and Its Active Metabolites2017

    • Author(s)
      Fujita Ken-ichi、Masuo Yusuke、Yamazaki Erina、Shibutani Toshiki、Kubota Yutaro、Nakamichi Noritaka、Sasaki Yasutsuna、Kato Yukio
    • Journal Title

      J Pharm Sci

      Volume: 106 Pages: 2632~2641

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2017.04.064

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Usefulness of kidney slices for functional analysis of apical reabsorptive transporters2017

    • Author(s)
      Arakawa Hiroshi、Washio Ikumi、Matsuoka Natsumi、Kubo Hikaru、Staub Angelina Yukiko、Nakamichi Noritaka、Ishiguro Naoki、Kato Yukio、Nakanishi Takeo、Tamai Ikumi
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 7 Pages: 12814

    • DOI

      10.1038/s41598-017-12828-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Organic Cation Transporter 1 Is Responsible for Hepatocellular Uptake of the Tyrosine Kinase Inhibitor Pazopanib2017

    • Author(s)
      Ellawatty Waleed Elsayed Ahmed、Masuo Yusuke、Fujita Ken-ichi、Yamazaki Erina、Ishida Hiroo、Arakawa Hiroshi、Nakamichi Noritaka、Abdelwahed Ramadan、Sasaki Yasutsuna、Kato Yukio
    • Journal Title

      Drug Metab Dispos

      Volume: 46 Pages: 33~40

    • DOI

      10.1124/dmd.117.076554

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Carnitine/Organic Cation Transporter OCTN1 Negatively Regulates Activation in Murine Cultured Microglial Cells2017

    • Author(s)
      Ishimoto Takahiro、Nakamichi Noritaka、Nishijima Hikari、Masuo Yusuke、Kato Yukio
    • Journal Title

      Neurochem Res

      Volume: 43 Pages: 107~119

    • DOI

      10.1007/s11064-017-2350-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Physiological roles of carnitine/organic cation transporter OCTN1/SLC22A4 in neural cells2017

    • Author(s)
      Nakamichi Noritaka、Kato Yukio
    • Journal Title

      Biol Pharm Bull

      Volume: 40 Pages: 1146~1152

    • DOI

      10.1248/bpb.b17-00099

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 有機カチオン膜輸送体による神経幹細胞の機能制御と精神神経疾患治療への応用2018

    • Author(s)
      中道 範隆, 増尾 友佑, 加藤 将夫
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] Screening of Endogenous Substrates of SLC22A4 by Metabolomic Approach Based on Transporting Activity and Substrate Recognition2017

    • Author(s)
      Masuo Y, Nakamichi N, Kato Y
    • Organizer
      日本薬物動態学会第32回年会
  • [Presentation] Identification of endogenous BCRP substrate by metabolomics using gene knockout mice and transporter expressing system2017

    • Author(s)
      笹田京佑、増尾友佑、中道範隆、加藤将夫
    • Organizer
      日本薬物動態学会第32回年会
  • [Presentation] Characterization of OATP1B1 inhibition by indole metabolites2017

    • Author(s)
      清波夏実、増尾友佑、藤田健一、中道範隆、佐々木康綱、加藤将夫
    • Organizer
      日本薬物動態学会第32回年会
  • [Presentation] Involvement of ABC drug transporters in disposition of tyrosine kinase inhibitor regorafenib and its active metabolites after repeated oral dose2017

    • Author(s)
      Aya Hasan、増尾友佑、藤田健一、山﨑絵里名、久保田祐太郎、中道範隆、佐々木康綱、加藤将夫
    • Organizer
      日本薬物動態学会第32回年会
  • [Presentation] Keratinocyteにおける膜輸送体の発現とレゴラフェニブ分布に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      島田 和弘, 増尾 友佑, 藤田 健一, 山﨑 絵里名, 久保田 祐太朗, 中道 範隆, 佐々木 康綱, 加藤 将夫
    • Organizer
      第129回日本薬学会北陸支部会
  • [Presentation] モノ核酸関連化合物の網羅的定量による消化管吸収評価2017

    • Author(s)
      小池 彩花, 増尾 友佑, 中道 範隆, 加藤 将夫
    • Organizer
      第129回日本薬学会北陸支部会
  • [Presentation] モノ核酸化合物の網羅的定量による消管吸収性比較2017

    • Author(s)
      増尾友佑、小池彩花、中道範隆、加藤将夫
    • Organizer
      第11回メタボロームシンポジウム
  • [Presentation] 誘導体化を利用した構造選択的メタボロミクスによる有機カチオン膜輸送体の基質探索2017

    • Author(s)
      増尾 友佑, 山田 耕平, 中道 範隆, 国嶋 崇隆, 加藤 将夫
    • Organizer
      第39回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [Presentation] 尿細管再吸収トランスポーター解析における腎組織スライスの有用性2017

    • Author(s)
      荒川 大, 鷲尾 育美, 松岡 奈津美, 久保 光, スタッブ 由紀子, 中道 範隆, 石黒 直樹, 加藤 将夫, 中西 猛夫, 玉井 郁巳
    • Organizer
      第39回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [Presentation] マウス胆汁うっ滞モデルにおけるイマチニブの吸収と小腸膜輸送体発現の変化2017

    • Author(s)
      河西 巧, 荒川 大, 増尾 友佑, 中道 範隆, 加藤 将夫
    • Organizer
      第39回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [Presentation] タモギタケ含有成分エルゴチオネインの摂取は記憶学習能力を向上させる2017

    • Author(s)
      中道 範隆, 中尾 駿介, 西山 美沙, 竹田 有花, 増尾 友佑, 松本 聡, 鈴木 真, 加藤 将夫
    • Organizer
      第12回遺伝子栄養学研究会学術集会
  • [Presentation] 構造選択的メタボロミクスによる疾患関連輸送体OCTN1の生体内基質探索2017

    • Author(s)
      増尾友佑、大庭悠里、山田耕平、中道範隆、国嶋崇隆、加藤将夫
    • Organizer
      第12回トランスポーター研究会年会
  • [Presentation] 胆汁うっ滞による小腸膜輸送体発現とイマチニブ体内動態の変化2017

    • Author(s)
      河西巧、荒川大、増尾友佑、中道範隆、加藤将夫
    • Organizer
      日本薬剤学会第32年会
  • [Presentation] 輸送機能と基質認識特性を利用したメタボロミクスによるSLC22A4生体内基質探索2017

    • Author(s)
      増尾友佑、大庭悠里、山田耕平、中道範隆、国嶋崇隆、加藤将夫
    • Organizer
      日本薬剤学会第32年会
  • [Remarks] 金沢大学分子薬物治療学研究室ウェブサイト

    • URL

      http://www.p.kanazawa-u.ac.jp/~bunyaku/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi