• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Study on the novel post translational modification of AMPK aimed at comprehensive prevention and treatment of complex metabolic disorders

Research Project

Project/Area Number 16K08273
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

宮本 理人  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 助教 (60456887)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsAMPK
Outline of Annual Research Achievements

身体運動が健康の維持増進に効果的であることは一般的にもよく知られている。我々を含む近年の多くの研究により、運動療法によるメタボリックシンドローム改善の分子機序として5'AMP-activated protein kinase (AMPK) の重要性が明らかとなり、糖尿病など多様な代謝疾患に対する良好な創薬標的の一つと考えられている。これまでの研究により、AMPKの活性調節機構として、αサブユニットThr172残基のリン酸化の重要性が示されてきたが、我々の検討ではこのリン酸化状態と活性の乖離例が多く認められた。そこで、本研究では新規代謝疾患治療法の確立と創薬を目指し、AMPK翻訳後修飾による新たな活性制御機構の解明を試みた。我々はAMPK翻訳後修飾の応答性を多数検討する中で食餌性の刺激によりリン酸化状態が変化する修飾部位を新たに見出した。培養細胞系ならびに、マウス等の実験動物を用いたこれまでの検討により、食餌性の刺激が内分泌性の因子を介し、上述のThr172残基とは独立してこのリン酸化部位を修飾すること、およびその細胞間、細胞内情報伝達の分子機構が明らかとなった。このことにより、AMPKが身体運動と食事というそれぞれ異なる生理学的刺激による代謝制御シグナルがクロストークする場として機能していることが解明された。さらに、本修飾部位付近の構造を用いた遺伝子改変分子の分子生物学的解析により、本修飾もしくは周辺の部分構造が細胞の生存に対して重要な機能を担う可能性が示唆された。さらに、AMPK活性に対し変調作用を有する一連の新規化合物を見出し、類似骨格の化合物に対するスクリーニングを行うとともに、新規代謝疾患治療薬、運動療法模倣薬の創薬に向けたリード化合物の構造展開を進めている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Methanol extraction fraction from Citrus Sudachi peel exerts lipid reducing effects in cultured cells2018

    • Author(s)
      Xu W, Miyamoto L*, Aihara H, Yamaoka T, Tanaka N, Tsuchihashi Y, Ikeda Y, Tamaki T, Kashiwada Y, and Tsuchiya K
    • Journal Title

      J Med Invest

      Volume: 65 Pages: 225-230

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mechanisms of the pH- and Oxygen-Dependent Oxidation Activities of Artesunate2018

    • Author(s)
      Tsuda Katsunori、Miyamoto Licht、Hamano Shuichi、Morimoto Yuri、Kangawa Yumi、Fukue Chika、Kagawa Yoko、Horinouchi Yuya、Xu Wenting、Ikeda Yasumasa、Tamaki Toshiaki、Tsuchiya Koichiro
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 41 Pages: 555~563

    • DOI

      doi: 10.1248/bpb.b17-00855

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Molecular Pathogenesis of Familial Wolff-Parkinson-White Syndrome. ~Molecular Mechanisms of Cardiac Glycogen Regulation by AMPK~2018

    • Author(s)
      Miyamoto L
    • Journal Title

      J Med Invest.

      Volume: 65 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 身体運動と食をつなぐ生体内エネルギー調節の分子機構2018

    • Author(s)
      宮本理人
    • Journal Title

      薬学雑誌

      Volume: 138 Pages: 1291-1296

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 食事、運動、睡眠~生活習慣から薬物治療と創薬を考える2018

    • Author(s)
      宮本理人, 西田基宏
    • Journal Title

      薬学雑誌

      Volume: 138 Pages: 1255-1256

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 創薬と薬物治療から見た糖尿病治療標的としてのSGLT2018

    • Author(s)
      宮本理人, 土屋浩一郎
    • Journal Title

      薬学雑誌

      Volume: 138 Pages: 933-938

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 徳島特有の香酸柑橘、スダチによる代謝改善作用の分子機構」 第92回日本薬理学会年会シンポジウム「ユニークな天然物資源を活かした、地域産業、国際化、医療に貢献する薬理学研究2019

    • Author(s)
      宮本理人、土屋浩一郎
    • Organizer
      日本薬学会第139年会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 分岐鎖オリゴグリセロールを用いた難水溶性化合物の親水化技術と医薬品への応用2019

    • Author(s)
      宮本理人
    • Organizer
      日本薬学会第139年会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 放射線同位元素と薬理学的手法を用いた膵内分泌系におけるSGLT2機能の研究」2018

    • Author(s)
      宮本理人
    • Organizer
      第4回放射線利用情報交換会
    • Invited
  • [Presentation] 運動療法の効果を模倣する創薬と薬物治療の可能性2018

    • Author(s)
      宮本理人
    • Organizer
      日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] A limonene-derivative purified from peels of Citrus Sudachi ameliorates lipid and glucose metabolism through upregulating sirt1.2018

    • Author(s)
      Licht Miyamoto, Haruna Aihara, Wenting Xu, Meina Jin, Yosuke Tomida, Tomomi Yamaoka, Naonobu Tanaka, Yasumasa Ikeda, Toshiaki Tamaki, Yoshiki Kashiwada, Koichiro Tsuchiya
    • Organizer
      World Congress on Pharmacology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi