• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

脊髄小脳失調症と脂質代謝異常

Research Project

Project/Area Number 16K08276
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

関 貴弘  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 准教授 (50335650)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords脊髄小脳失調症 / 脂肪滴
Outline of Annual Research Achievements

前年度は脊髄小脳失調症21型(SCA21)の原因である変異TMEM240を発現した細胞において、中性脂肪の貯蔵体である脂肪滴が減少することを見出した。この脂肪滴に対する変化が別の遺伝子変異が原因で起こるSCAでも観察されるかを検討するため、幾つかのSCA原因タンパク質をHeLa細胞に発現させ、脂肪滴数の観察を行った。まず、脂肪酸の炭素鎖伸長に関わるELOVL4及びELOVL5の遺伝子変異がそれぞれSCA34及びSCA38の原因であることが特定されているため、これらについて解析を行った。野生型ELOVL4及びELOVL5を発現させた細胞では有意な脂肪滴の増加が観察された。一方、SCA34変異型ELOVL4を発現させた細胞では脂肪滴の数が非発現細胞よりも減少していた。SCA38変異型ELOVL5を発現する細胞の脂肪滴は非発現細胞と同様であった。続いて、SCA3の原因である変異ataxin-3についても同様の検討を行った。野生型ataxin-3を発現により、脂肪滴の数に変化は見られなかった。ポリグルタミン鎖が異常に伸長したSCA3変異ataxin-3を培養細胞に発現させると、一部の細胞では細胞質で凝集体を形成していた。凝集体を形成していない変異ataxin-3発現細胞では脂肪滴の数は非発現細胞と同様であったが、凝集体が観察された細胞では脂肪滴の数が顕著に減少していた。以上の結果から、検討したSCA原因タンパク質を発現する細胞では共通して脂肪滴が減少する傾向が観察された。この結果はSCAの共通の発症機序に脂肪代謝の異常が関わる可能性を提示するものである。
また、SCA21変異TMEM240をアデノ随伴ウイルスベクターを用いて小脳神経細胞に遺伝子導入することで、進行性の運動機能障害を引き起こすSCA21モデルマウスの作製に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初代培養神経細胞に対するSCA原因タンパク質の影響の検討が現状ではできていないものの、様々なSCA原因タンパク質が脂肪的に及ぼす影響まで解明できており、SCA21についてはモデルマウスの作製も成功しているため、おおむね順調に進んでいると考えている。

Strategy for Future Research Activity

初代培養細胞を用いた検討やSCA21以外のモデルマウス作製については、いくつかのSCA原因タンパク質を発現させるアデノ随伴ウイルスベクターを既に作製しているため、SCA21以外のものについても初代培養におけるプルキンエ細胞形態異常やマウスにおける運動機能障害が引き起こされるかを検討する。SCA21については、細胞内の脂質に影響する処置が初代培養での神経形態異常やマウスにおける運動機能障害を改善するかを検討していく予定である。

  • Research Products

    (28 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (26 results)

  • [Journal Article] Propofol induced diverse and subtype-specific translocation of PKC families2018

    • Author(s)
      Takeshi Miyahara, Naoko Adachi, Takahiro Seki, Izumi Hide, Shigeru Tanaka, Naoaki Saito, Masahiro Irifune, Norio Sakai
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.05.118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cystamine-mediated inhibition of protein disulfide isomerase triggers aggregation of misfolded orexin-A in the Golgi apparatus and prevents extracellular secretion of orexin-A2017

    • Author(s)
      Issei Fujita, Mizuki Nobunaga, Takahiro Seki, Yuki Kurauchi, Akinori Hisatsune, Hiroshi Katsuki
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 489 Pages: 164-170

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.05.118

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中脳切片培養系を用いたドパミン神経変性モデルにおけるポリスルフィドドナーの効果2018

    • Author(s)
      高橋周平、倉内祐樹、久恒昭哲、関貴弘、香月博志
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 脊髄小脳失調症の原因となる変異transmembrane protein 240の小脳神経細胞への発現は神経細胞死を起こさずにグリオーシス及び運動機能障害を引き起こす2018

    • Author(s)
      関貴弘、木部友貴、太田智子、佐藤正寛、倉内祐樹、今野歩、平井宏和、久恒昭哲、香月博志
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 筋萎縮性側索硬化症に関連したUBQLN2の変異がオートファジー・リソソーム系タンパク質分解に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      井寺晃子、関貴弘、佐藤正寛、倉内祐樹、久恒昭哲、香月博志
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 脊髄小脳失調症21型モデル細胞を用いた神経細胞死非依存的グリア細胞活性化のメカニズムの解明2018

    • Author(s)
      太田智子、関貴弘、倉内祐樹、久恒昭哲、香月博志
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 社会集団のヒエラルキー維持におけるノルアドレナリン神経系の関与2018

    • Author(s)
      西原佑衣子、倉内祐樹、川本雛、田中理紗子、久恒昭哲、関貴弘、香月博志
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 培養脳組織との相互作用による好中球のフェノタイプ変換:in vitroでの検討2018

    • Author(s)
      野田大介、倉内祐樹、久恒昭哲、関貴弘、香月博志
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 脳内出血モデルマウスにおける血管新生に対するニコチンの効果2018

    • Author(s)
      松本倖政、倉内祐樹、久恒昭哲、関貴弘、香月博志
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] デキサメタゾンがシャペロン介在性オートファジー及びミクロオートファジーに及ぼす影響2017

    • Author(s)
      佐藤正寛, 関貴弘, 今野歩, 平井宏和, 倉内祐樹, 久恒昭哲, 久恒昭哲, 香月博志
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] ミクログリアBV‐2細胞における炎症関連因子発現に対するDNAメチル基転移酵素阻害薬の作用2017

    • Author(s)
      高橋萌香, 倉内祐樹, 久恒昭哲, 久恒昭哲, 関貴弘, 香月博志
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] D‐cysteineが初代培養小脳プルキンエ細胞の樹状突起発達に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      関貴弘, 佐藤正寛, 今野歩, 平井宏和, 倉内祐樹, 久恒昭哲, 久恒昭哲, 香月博志
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] 神経細胞由来エキソソームがミクログリア活性化に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      大島睦、関貴弘、堤麗帆、倉内祐樹、久恒昭哲、香月博志
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] D-cysteineが初代培養小脳Purkinje細胞の樹状突起発達に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      関貴弘、佐藤正寛、今野歩、平井宏和、倉内祐樹、久恒昭哲、香月博志
    • Organizer
      第70回日本薬理学会西南部会
  • [Presentation] 中脳切片培養系でのMPP+誘発ドパミン神経変性に対するポリスルフィドドナーの保護効果とグルタチオンの関与2017

    • Author(s)
      高橋周平、倉内祐樹、久恒昭哲、関 貴弘、香月博志
    • Organizer
      第70回日本薬理学会西南部会
  • [Presentation] マウスミクログリア系BV-2細胞における炎症反応に対するガングリオシドの効果2017

    • Author(s)
      川端尚也、久恒昭哲、倉内祐樹、関 貴弘、香月博志
    • Organizer
      第70回日本薬理学会西南部会
  • [Presentation] ミクログリア系BV-2細胞における炎症関連因子発現に対するDNAメチル基転移酵素阻害薬の効果2017

    • Author(s)
      高橋 萌香、倉内 祐樹、久恒 昭哲、関 貴弘、香月 博志
    • Organizer
      第70回日本薬理学会西南部会
  • [Presentation] マウス不安様行動の誘導における前頭前野Na(+),K(+)-ATPaseの関与2017

    • Author(s)
      倉内祐樹, 久恒昭哲, 久恒昭哲, 関貴弘, 香月博志
    • Organizer
      第47回日本神経精神薬理学会
  • [Presentation] デキサメタゾンがシャペロン介在性オートファジー及びミクロオートファジーに及ぼす影響2017

    • Author(s)
      佐藤正寛, 関貴弘, 今野歩, 平井宏和, 倉内祐樹, 久恒昭哲, 久恒昭哲, 香月博志
    • Organizer
      第47回日本神経精神薬理学会
  • [Presentation] 薬物誘発パーキンソン病モデルにおけるドパミン神経障害へのexosomeの関与解明2017

    • Author(s)
      堤麗帆, 関貴弘, 大島睦, 倉内祐樹, 久恒昭哲, 久恒昭哲, 香月博志
    • Organizer
      生体機能と創薬シンポジウム2017
  • [Presentation] Na+,K+‐ATPase機能阻害によるマウスの多動症状および脳病態に対するメマンチンの効果2017

    • Author(s)
      山田太志, 倉内祐樹, 吉丸侑子, 久恒昭哲, 久恒昭哲, 関貴弘, 香月博志
    • Organizer
      生体機能と創薬シンポジウム2017
  • [Presentation] ラパマイシンは哺乳細胞におけるミクロオートファジーを活性化する2017

    • Author(s)
      佐藤 正寛、関 貴弘、今野 歩、平井 宏和、倉内 祐樹、久恒 昭哲、香月 博志
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
  • [Presentation] Na+, K+-ATPase機能抑制によるマウスの多動性および衝動性誘発:ドパミンD2受容体活性化の関与2017

    • Author(s)
      倉内祐樹、吉丸侑子、山田太志、久恒昭哲、関 貴弘、香月博志
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
  • [Presentation] 脊髄小脳失調症の原因となる変異transmembrane protein 240は細胞内脂質代謝と小脳プルキンエ細胞の形態を調節する。2017

    • Author(s)
      関 貴弘、佐藤 正寛、大島 睦、今野 歩、平井 宏和、倉内 祐樹、久恒 昭哲、香月 博志
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
  • [Presentation] 神経細胞由来エキソソームがミクログリア活性化に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      大島睦, 関貴弘, 堤麗帆, 倉内祐樹, 久恒昭哲, 久恒昭哲, 香月博志
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
  • [Presentation] メマンチンはNa+, K+-ATPase機能阻害によるマウス多動症状を改善する2017

    • Author(s)
      山田太志、倉内祐樹、吉丸侑子、久恒昭哲、関 貴弘、香月博志
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
  • [Presentation] 脊髄小脳失調症の原因となる変異transmembrane protein 240を小脳に発現するマウスは神経変性を伴わない早期の運動失調を示す2017

    • Author(s)
      太田智子、関 貴弘、木部友貴、倉内祐樹、今野 歩、平井宏和、久恒昭哲、香月博志
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会 2017年7月20日
  • [Presentation] 活性イオウによるNa+,K+‐ATPaseの活性制御2017

    • Author(s)
      倉内祐樹, 西原佑衣子, 久恒昭哲, 久恒昭哲, 関貴弘, 津々木博康, 澤智裕, 香月博志
    • Organizer
      第17回日本NO学会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi