• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

抗AGEs作用を基盤とした糖尿病合併症治療薬の開拓

Research Project

Project/Area Number 16K08312
Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

松田 久司  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (40288593)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 誠宏  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (20411035)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords終末糖化産物 / Lawsonia inermis / Bacopa monniera / フラボノイド / フェニルエタノイド / PC12細胞 / 神経突起 / アルドース還元酵素
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、探索資源として抗糖尿病作用や強壮作用が伝承され安全性が十分確立している天然薬物を厳選し探索資源とする。そして終末糖化産物 (AGEs) 生成抑制作用および神経細胞、血管内皮細胞、繊維芽細胞を用いたAGEs誘発細胞障害に対する抑制作用を調べる。さらに、化学修飾した誘導体や関連化合物の活性を比較検討して、活性発現の必須構造など構造活性相関を解析するとともに、顕著な活性を示す化合物についてはAGEs-RAGE系への作用を明らかにするとともに糖尿病モデルマウスを用いたin vivo試験によって効果の確認を行う。
平成28年度はAGEsが神経細胞の機能性低下を引き起こすことを確認する目的で、神経成長因子 (NGF) 添加によるラット副腎褐色細胞腫由来PC12細胞の神経突起伸張などの神経細胞様分化に与える糖化アルブミンの影響を検討したところ、分化的形態変化が約7%まで低下することを確認した。構築済みのエキスライブラリーについて、AGEsの生成抑制のみならず、AGEsのPC12細胞に及ぼす作用などについて検討したところ、指甲花(Lawsonia inermis)花部エキスに糖化アルブミンによるPC12細胞の突起伸張減少に対する抑制作用が認められ、バイオアッセイを併用しながら活性成分の探索を行ったところ、quercetinやluteolinなどのフラボノイドに有効性を認めた。また、糖尿病および合併症に有効な素材を探索する目的で、小腸α-グルコシダーゼやアルドース還元酵素阻害物質の探索についてもあわせて検討したところオトメアゼナ (Bacopa monniera) 全草のエキスに含まれるdesrhamnosylisoacteosideおよびplantainoside Bなどのフェニルエタノイドに有意な抑制作用を認めた。なお、強い毒性を示すAGEsの単離・生成は継続して検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画どおり、実験手法の確立およびエキスライブラーについて、AGEsの生成抑制のみならず、AGEsのPC12細胞に及ぼす作用について検討し、数種の有望な素材とそれらに含まれる活性成分を明らかにすることができた。

Strategy for Future Research Activity

より強い活性成分の探索を目指して新規素材について継続を行うと共に、作用機序の解明を目的にRAGEによって制御されるmRNAの発現量について検討を進める。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] オトメアゼナ成分の糖吸収および脂質吸収に関与する酵素に対する阻害作用2017

    • Author(s)
      門麻衣子、中嶋聡一、太田智絵、尾田好美、中村誠宏、柏崎絵李、米田太一、鈴木杏子、住田将也、島田あつみ、松田久司
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2017-03-26
  • [Presentation] 老化によるアルツハイマー病治療を目指した神経細胞分化促進作用物質の探索2016

    • Author(s)
      中嶋聡一、中村誠宏、松田久司
    • Organizer
      第21回天然薬物の開発と応用シンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉大学薬学部120周年記念講堂
    • Year and Date
      2016-10-27
  • [Remarks] 京都薬科大学 教育・研究 教員/研究室・附属施設一覧 創薬科学系ー生薬学分野

    • URL

      https://www.kyoto-phu.ac.jp/education_research/laboratory/?c=laboratory_view&pk=4

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi