• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of novel middle molecular weight anticancer agents based on proteasome inhibition

Research Project

Project/Area Number 16K08329
Research InstitutionNagahama Institute of Bio-Science and Technology

Principal Investigator

長谷川 慎  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (10367899)

Project Period (FY) 2016-10-21 – 2019-03-31
Keywordsプロテアソーム阻害剤 / 膜透過性ペプチド / 薬剤耐性骨髄腫
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、新規タモキシフェン誘導体であるRID-Fが、ヒト20Sプロテアソームへの非拮抗的な阻害剤として有効であることを示した。RID-Fは、サブマイクロモーラーレベルでプロテアソームの3種全ての酵素活性を阻害した。構造活性相関研究から、RID-F誘導体(RID-F-S*4)が、RID-Fと同様の阻害強度を示すプロテアソームを阻害する最小構造であることを明らかにした。しかし、RID-Fは、20Sプロテアソームの活性を阻害するが、26Sプロテアソームに対しては阻害効果が弱いという問題点があった。そこで、RID-Fと様々なペプチドを結合させた付加体の効果について論じた。7残基のアミノ酸を含むRID-Fのペプチド付加体が、26Sプロテアソームに対して阻害効果を大きく向上させることを示した。特に、RID-Fに8つのアルギニンペプチド(R8:細胞膜透過配列とも呼ばれる)を付加したものが、細胞内プロテアソーム活性を阻害し、薬剤耐性骨髄腫細胞株KMS-11の細胞死を誘導させた。また、疎水性ペプチドを付加したRID-F付加体は、26Sプロテアソームを阻害したが、細胞死は誘導せず細胞内への透過性が低いことが示唆された。そこで、R8ペプチドに以下に述べる2つの働きを推測した。(1)細胞内への付加体の迅速な移行が、薬剤の細胞内濃度を十分に増加させた。(2)26Sプロテアソームによる付加体の認識が、触媒チャンバーの中への薬剤取り込みを誘起させた。これらの推測の妥当性を検証した。特に注目すべき点として、ATPγS存在下において、R8を含むRID-F付加体は、ATP存在下よりもより強力に阻害した。これは、基質と同様な様式によって触媒チャンバー内への薬剤の効率的な進入を示唆している。この結果から、低分子量プロテアソーム阻害剤へのペプチド付加により、細胞レベルでの作用を増強できることを明らかにした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Amplification of sensor signals from metal mesh device with fine periodic structure.2019

    • Author(s)
      Seto, H., Saiki, A., Kamba, S., Kondo, T., Hasegawa, M., Miura, Y., Hirohashi, Y. and Shinto, H.
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      doi.org/10.2116/analsci.18P498

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Human alcohol dehydrogenase 1 is an acceptor protein for polyADP-ribosylation.2019

    • Author(s)
      Yamashita, S., Tanaka, M., Nodono, H., Hamada, A., Hamada, T., Hasegawa, M., Nishi, Y., Moss, J., Miwa, M.
    • Journal Title

      Biochemical Pharmacology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bcp.2019.03.037.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プロテアソーム阻害剤リダイフェン-Fへの膜透過性ペプチド付加による多剤耐性型骨髄腫細胞株への作用増強2018

    • Author(s)
      田中誠、朱耘浩、塩生真史、太田のぞみ、芝田夏実、渡邊千尋、水澤彰人、佐々木隆造、水上民夫、椎名勇、長谷川慎
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第13回年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi