• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

新規抗がん剤の創製を指向したアセトゲニン誘導体のTHF環部分の構造活性相関研究

Research Project

Project/Area Number 16K08330
Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

小島 直人  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (90420413)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 正行  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (20239982)
岩崎 宏樹  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (70582592)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2022-03-31
Keywords抗がん剤 / バンレイシ科アセトゲニン類 / 構造活性相関研究 / 有機合成化学
Outline of Annual Research Achievements

診断技術や外科的手術の技術の進歩は目覚ましく,従来では発見し得なかった微小ながんを発見し,低侵襲な外科的手術により「がん」を根治できる症例は飛躍的に増加してきている.一方,発見が遅れ,既に手術による治療が困難である場合の選択肢として,化学療法剤による治療がある.この分野も近年,分子標的薬開発の飛躍的な発展により,最も問題であった副作用を抑えた薬剤が次々と開発されている.しかしながら,全てのがん細胞に対して有効な万能な分子標的薬は未だ存在していない.従って,新しい作用機序を有する抗がん剤の開発は,薬学研究者にとって重要な研究課題の一つである.
研究代表者らは,熱帯・亜熱帯産のバンレイシ科植物より単離されるアセトゲニン類と呼ばれるポリケチドの共通構造であるγ-ラクトン環を種々の複素環に置換することにより,新規な抗がんリード化合物の創製研究を展開してきた.これまでに100種類以上のハイブリッド型アセトゲニン誘導体を合成し,そのヒトがん細胞増殖抑制活性の評価を行ってきたが,これまでに合成した誘導体のテトラヒドロフラン(THF)環部分の立体化学は,いずれも天然に最も良く存在するthreo/trans/threo型のもののみであり,THF環部分の立体化学が生物活性にどのような影響を及ぼすかは全く不明である.そこで,様々な立体化学を有する誘導体の合成を計画し、前年度までにC17-18位の立体化学が重要であることを見出した。また、THF環部分の構造を簡略化した新規誘導体の合成を検討し、目的の誘導体の合成に成功した。
今年度はその結果を踏まえて検討を進め,以下の成果を得た.
(1)昨年度までに確立した改良合成法を応用して、THF環部分の構造を簡略化した類縁体の合成を検討し、その合成法を確立した。
(2)確立した経路により各種誘導体の合成を実施し、生物活性試験に必要となるサンプル量を合成することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、研究室での実験禁止期間や実験に必要な試薬の納期遅延などにより、計画していた生物活性の評価が実施できなかったため。

Strategy for Future Research Activity

現在も研究室の使用制限は続いているが、昨年度よりは緩和されていることから、当初予定した生物活性の評価を実施する予定である。また、並行して、他の誘導体の合成についても検討を行う予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため、研究室の使用制限や実験に必要な試薬の納期遅延が発生し、計画していた生物活性試験が実施できなかったため、次年度使用額が発生した。また、今年度の研究結果から、新たに合成を検討すべき誘導体も見いだされているため、その合成の実施にも使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Syntheses of C2′-Fluorinated Analogs of Solamin2020

    • Author(s)
      Kojima Naoto、Hayashi Hiromi、Iwasaki Hiroki、Yamashita Masayuki
    • Journal Title

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 68 Pages: 675~678

    • DOI

      10.1248/cpb.c20-00223

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] (-)-Dichroanal Aの不斉全合成研究2021

    • Author(s)
      小関 稔, 山北美優, 鈴木梨佳子, 仁木亜弥, 青木朱衣, 岩崎宏樹, 小島直人, 山下正行, 川崎郁勇
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
  • [Presentation] アセトゲニン誘導体JCI-20679はAMPKの活性化とNFAT1発現低下を介して膠芽腫幹細胞の増殖を抑制する2021

    • Author(s)
      安藤翔太, 小島直人, 茂山千愛美, 藤田 貢, 飯居宏美, 中田 晋
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
  • [Presentation] イソキノリンN-オキシドを反応中間体とするイソキノリンのone-pot合成反応の開発2021

    • Author(s)
      竹見里穂, 岩﨑宏樹, 植村祐美子, 辻谷優菜, 小島直人, 山下正行
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
  • [Presentation] 超原子価ヨウ素反応剤と求核剤を用いるβ,γ-置換-γ-ブチロラクトン誘導体合成法の開発2021

    • Author(s)
      松本卓也, 岩﨑宏樹, 山下正行, 小島直人
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
  • [Presentation] アセトゲニン誘導体 JCI-20679はNFAT1の減少を介して膠芽腫幹細胞の増殖を抑制する2020

    • Author(s)
      安藤翔太, 小島直人, 茂山千愛美, 藤田 貢, 谷口恵香, 飯居宏美, 中田 晋
    • Organizer
      第79回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] エチレングリコール単位を導入したアセトゲニンチオフェン誘導体の生物活性の解析2020

    • Author(s)
      森山省吾, 松本卓也, 赤塚明宣, 旦 慎吾, 岩﨑宏樹, 山下正行, 小島直人
    • Organizer
      第70回日本薬学会関西支部大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi