• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

フラビウイルスが必要とする宿主脂質に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K08362
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

齊藤 恭子  国立感染症研究所, 細胞化学部, 主任研究官 (70235034)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2022-03-31
Keywords黄熱ウイルス / コレステロール / ゲノム複製 / フラビウイルス / 脂質 / レプリコン
Outline of Annual Research Achievements

代表者らは、宿主細胞におけるコレステロール生合成の低下が、C型肝炎ウイルス(HCV)の産生を著しく低下させることを見出し、HCV産生に不可欠なコレステロールプールの存在を示唆している。この成果を踏まえて本研究では、HCV近縁のフラビウイルスの一つで、特異的抗ウイルス薬のない黄熱ウイルスを解析対象とし、その感染におけるコレステロール等脂質の重要性を明らかにすることを目的としている。
これまでに、黄熱ウイルスワクチン株(YFV17D)のVero細胞における増殖が、ある種のコレステロール合成阻害剤の添加によって抑制されることを見出した。また、YFV17Dのサブゲノミックレプリコンが持続的に複製されるVero細胞(レプリコン細胞)を樹立し、レプリコンの複製が当該阻害剤で抑制されることも見出した。今回、一過的なレプリコンの複製についても当該阻害剤が抑制することがわかり、ウイルスのゲノム複製が標的となっていることが示唆された。しかし、他種のコレステロール合成阻害剤では同様な抗YFV効果が認められないこと、また、当該阻害剤によるレプリコンの複製阻害が、低密度リポ蛋白質の添加で解除されないことから、当該阻害剤の標的はコレステロール代謝以外である可能性が生じた。現在、この阻害剤の耐性ウイルスを分離中であり、今後はその解析から当該阻害剤の抗YFV標的を探っていく。一方、シークエンス解析の結果、レプリコンは変異を生じにくく、レプリコン細胞内で安定に維持されることもわかった。従って、レプリコン細胞はYFVを標的とした薬剤等のスクリーニングに有用と考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年に出版した論文のリバイス実験に時間をとられたためと、新型コロナウイルスに関連した業務を優先したため、本研究の進行が遅れた。

Strategy for Future Research Activity

コレステロール合成阻害剤の抗YFV標的がコレステロールであるかを明確にする。当該阻害剤は別の代謝経路を阻害することも知られているので、その代謝経路が標的となっている可能性を調べる。また、直接コレステロールを添加したときに、当該阻害剤の抗YFV効果がキャンセルされるかどうかを調べる。さらに当該阻害剤の耐性変異YFVを分離して、標的としているウイルスタンパク質を探る。また、レプリコン細胞における複製オルガネラを抗体で蛍光染色し、コレステロール合成阻害剤の複製オルガネラに対する影響を調べる。以上の結果を踏まえて、YFV感染におけるコレステロールの役割について、考察する。

Causes of Carryover

現在までの進捗状況欄に記載した通り、進行がやや遅れているため、物品費の使用が予定よりも少なかった。その結果、今年度使用額は予定額に満たず、残額が生じた。
R3年度は残っている課題を実行し、成果発表を行い、研究費の適正使用に努める。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Comparative characterization of flavivirus production in two cell lines: Human hepatoma-derived Huh7.5.1-8 and African green monkey kidney-derived Vero2020

    • Author(s)
      Kyoko Saito, Masayoshi Fukasawa, Yoshitaka Shirasago, Ryosuke Suzuki, Naoki Osada, Toshiyuki Yamaji, Takaji Wakita, Eiji Konishi, Kentaro Hanada
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 15 Pages: e0232274

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0232274

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Remarks] ヒト肝がん由来Huh7.5.1-8細胞とサル腎由来Vero細胞におけるフラビウイルス産生能の比較解析

    • URL

      https://www.niid.go.jp/niid/ja/basic-science/virology/9615-virology-2020-6.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi