2018 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of reductases related with side effects of clinical drugs
Project/Area Number |
16K08367
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
深見 達基 金沢大学, 薬学系, 准教授 (00532300)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 還元反応 / 薬物代謝酵素 / 医薬品毒性 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度までは、ニトロ基含有医薬品について解析を行い、ヒト肝臓サイトゾルに局在するアルデヒドオキシダーゼ(AO)が肝障害が報告されているニトロ基含有医薬品の還元反応を触媒し、その反応中間体であるN-ヒドロキシアミン体が毒性の原因物質である可能性を示唆した。今年度はAOが触媒するニトロ基含有医薬品の還元反応が医薬品毒性と関連するかどうか調べるために、マウスやラットの実験動物を用いて実証することを試みた。はじめに、様々な系統のマウスおよびラット肝臓のサイトゾル画分を用いて、どの系統、どの種でもっとも高い還元活性が認められるか、ニトラゼパム還元酵素活性を指標として評価したが、いずれにおいても還元酵素活性が認められなかった。AOによって酸化反応を受けるフタラジン等においても活性に大きな種差が存在することが報告されており、還元酵素活性においても大きな種差が認められた。このように実験動物ではAOによるニトロ基含有医薬品の還元酵素活性を評価することができなかったため、細胞に医薬品を処置するin cellulo実験により細胞毒性を評価することにした。アデノウイルス感染能を利用した方法によりAOを過剰発現させたHepG2細胞や、薬物代謝酵素の発現が高いHepaRG細胞にニトラゼパムやダントロレンを処置しても、有意な細胞毒性は認められなかった。細胞毒性評価を行うための薬物濃度設定や処置時間などさらに条件を変えながら解析を進める必要がある。 肝障害が副作用として知られており市場からすでに撤退しているトルカポンはAOにより還元されないことを示していた。ヒト肝臓におけるこの還元反応は嫌気性条件で行うことにより大きな亢進が認められたことから、嫌気性条件で働く他の酵素の関与が示唆された。今後は毒性理解のために、この触媒酵素を明らかにする必要がある。
|
Research Products
(5 results)