• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

食物抗原の吸収と食物アレルギーの感作を増強する因子の探索とその機構の解析

Research Project

Project/Area Number 16K08371
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

横大路 智治  広島大学, 医歯薬保健学研究院(薬), 准教授 (70389120)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords生体膜輸送 / 食物アレルギー / 消化管吸収 / 食物アレルゲン
Outline of Annual Research Achievements

食物依存性運動誘発アナフィラキシー (FDEIA) は、特定の食物摂取後の運動負荷やアスピリンの服用によりアレルギー症状が誘発される疾患であり、その要因として運動負荷やNSAIDsの負荷が抗原の吸収を増加させることが知られている。しかし、運動負荷による抗原タンパク質の消化管吸収亢進の機構や抗原感作に対する運動負荷やNSAIDsなどの薬剤服用の影響およびその機構については不明である。本研究では、運動負荷および薬剤 (NSAIDs, 抗菌薬, 整腸剤) に着目して、食物抗原タンパク質の吸収と感作との関係を明らかにするとともに、感作を助長する要因を分子・細胞レベルで明らかにすることを目的とした。
これまでの検討で、我々はNSAIDsであるアスピリンの負荷により卵白アルブミン (OVA) や小麦グリアジンなどの食物抗原の吸収が亢進する知見を得ている。また、アスピリンの負荷はOVAの経口感作を増強する知見を得ている。この要因の一つとしてNSAIDsによるCOX-1の阻害が消化管上皮に障害をもたらし、食物抗原の吸収と感作を助長させることが予想された。ラットにアスピリンを連続経口負荷した際の消化管像を組織学的に解析した結果、アスピリンの負荷によりびらんや潰瘍を形成している組織像は認められなかったが、胃と十二指腸でコントロール群と比べて、絨毛組織の未分化像が確認された。このことから、アスピリンの負荷により消化管障害が惹起されていることが確認できた。さらに、アスピリンと同様にCOX-1を阻害するジクロフェナクを負荷するとOVAの感作は増強したものの、COX-2選択的阻害剤であるメロキシカムを負荷した群では感作の増強が認められなかった。このことから、NSAIDsによる抗原感作の増強にCOX-1阻害作用が一部関与している可能性が考えられた。この結果については、さらに精査する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

血漿中の抗体価測定に使用しているELISA法の感度が従来よりも低下する現象が認められている。現在、原因を究明中である。

Strategy for Future Research Activity

小腸虚血再灌流モデルを作製し、抗原タンパク質の消化管吸収速度を連続灌流法で評価する。また、抗酸化剤やラジカル消去剤の影響についても検討する。
抗体価測定に使用しているELISA法については、プレートや抗体を再度確認する予定である。

Causes of Carryover

見積の間違いのため

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に合算して使用する

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Anaphylaxis provoked by ingestion of hydrolyzed fish collagen probably induced by epicutaneous sensitization.2016

    • Author(s)
      Fujimoto W, Fukuda M, Yokooji T, Yamamoto T, Tanaka A, Matsuo H.
    • Journal Title

      Allergology International

      Volume: 65 Pages: 474-476

    • DOI

      doi: 10.1016/j.alit.2016.03.012.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 質量分析法による卵白アレルゲン定量法の開発2017

    • Author(s)
      荻野 龍平,大本 亜沙妃,横大路 智治,垰越 崇範,松尾 裕彰
    • Organizer
      日本皮膚科学会第132回山陰・第28回島根合同開催地方会
    • Place of Presentation
      ニューウェルシティ出雲(島根県)
    • Year and Date
      2017-03-05 – 2017-03-05
  • [Presentation] ラットモデルを用いたω5-グリアジン欠損小麦のアレルゲン活性評価2016

    • Author(s)
      二宮 直紀,横大路 智治,垰越 崇範,森田 栄伸,松尾 裕彰
    • Organizer
      日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会第55回中国四国支部学術大会
    • Place of Presentation
      就実大学(岡山県)
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] 質量分析法による血漿中卵アレルゲン定量法の開発2016

    • Author(s)
      荻野 龍平,大本 亜沙妃,横大路 智治,垰越 崇範,松尾 裕彰
    • Organizer
      日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会第55回中国四国支部学術大会
    • Place of Presentation
      就実大学(岡山県)
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi