2018 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of control factors in tumor specific antibody therapy mediated by ADCC
Project/Area Number |
16K08372
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
阿部 真治 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 准教授 (00403717)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西岡 安彦 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (70274199)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 抗体医薬 / トランスレーショナルリサーチ / ADCC |
Outline of Annual Research Achievements |
悪性胸膜中皮腫に代表される難治性固形がんは既存の治療法に抵抗性であるため、今後の予後改善のため腫瘍特異的抗体療法などの新規治療法の開発が求められている。腫瘍特異的抗体療法の主たる作用機序は抗体依存性細胞障害活性(antibody-dependent cellular cytotoxicity:ADCC)であり、様々な制御因子によってその活性誘導が制御されていると考えられているが、その詳細な機序はいまだ不明である。本研究では以前に我々がADCC活性を介して抗腫瘍効果を発現することを明らかにした抗ポドプラニン抗体を使用した評価系を用いることにより、ADCC活性の制御因子を解明し、治療への応用の可能性を検討することを目的とした。これまでの検討で、悪性胸膜中皮腫に使用される抗がん剤であるペメトレキセドの処置によりポドプラニンの発現抑制が認められた。抗原となる標的分子の発現量変化は、抗体医薬の効果発現に大きな影響を与える可能性がある。臨床上、抗体医薬と抗がん剤の併用投与が行われる可能性は高く、併用により抗腫瘍効果の減弱が引き起こされることは難治性固形がんの治療において大きな問題となることが考えられる。そのため最終年度では、抗体医薬のADCC活性誘導を介した抗腫瘍効果に対するペメトレキセドの影響についてin vitroおよびin vivoで検討を行った。その結果、抗腫瘍効果が得られる最小濃度の抗がん剤の処置ではADCC活性誘導に影響を与えないこと、悪性胸膜中皮腫移植マウスモデルを用いた検討においても抗がん剤による抗体医薬の抗腫瘍効果の減弱は認められず、抗がん剤と抗体医薬の併用による抗腫瘍効果の増強が認められた。また、抗体投与時に発現上昇が認められた炎症性タンパク質についても検討を行ったところ、このタンパク質の処置が抗体医薬の抗腫瘍効果に影響を与える可能性が認められた。
|
Research Products
(2 results)