• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ゲノム不安定化に着眼したミコフェノールモフェチル個別化薬物療法の構築

Research Project

Project/Area Number 16K08402
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

須野 学  岡山大学, 医療教育統合開発センター, 准教授 (20621189)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大谷 真二  岡山大学, 大学病院, 助教 (10770779)
永坂 岳司  岡山大学, 大学病院, 講師 (30452569)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsゲノム不安定性 / UGT / ミコフェノールモフェチル酸 / 肺移植
Outline of Annual Research Achievements

肺移植患者を対象とし、MMF(ミコフェノール酸モフェチル)投与症例におけるMPA(ミコフェノール酸)血中濃度を測定し、得られた薬物動態パラメーターをUGT1A8遺伝子変異情報別に比較検討することを目的に行った。加えて、投与量および有害事象発現状況を併せて比較した。UGT1A8*1(野生型)を有する患者群(n=14)とUGT1A8*2(変異型)ホモザイゴート群(n=19)を比較したところ、MPAトラフ血中濃度、および主たる有害事象である下痢発現頻度に有意差はみられなかった。ところが、有害事象の下痢発現頻度には性差があり、女性での発現頻度が高いことを見出した。UGT1A9において、変異遺伝子保持症例は認められず、MPAトラフ濃度と下痢発生頻度には関連性を見出すことはできなかった(既報告と同様の結果)。また、移植前採血サンプルから遺伝子を抽出し、UGT1A8 および1A9 遺伝子のメチル化レベル判定を試みた。すなわち、移植前日 (day0) に患者末梢血より採取し、抽出したDNA に対し、bisulfite処理を行い、これをテンプレートDNA とし検出されたメチル化頻度には約50-81%と個体差を認めた。今後は、得られたのメチル化頻度とMPAトラフ濃度ならびに有害事象発現頻度の解析をすすめる予定である。一方でメチル化解析上、UGT1A8と相同性が高いことで知られるUGT1A10のメチル化状態の影響を考慮する必要があり、既知のUGT1A10プライマー配列を基にUGT1A10メチル化頻度を検討しながら研究を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

肺移植患者を対象に、MPA(ミコフェノール酸)血中濃度を測定し、得られた薬物動態パラメーターを遺伝子変異情報別に比較検討した。加えて、投与量および有害事象発現状況を併せて比較したところ、UGT1A8*1(野生型)を有する患者群(n=14)とUGT1A8*2(変異型)ホモザイゴート群(n=19)を比較したところ、MPAトラフ血中濃度、および、主たる有害事象である下痢発現頻度に有意差はみられなかった。有害事象の有無は、性差が認められ、女性において有意に発現頻度が高いことを見出した。また、UGT1A9遺伝子変異は認められず、MPAトラフ濃度と下痢発生頻度は解析不能であった(これは既報告と同様の結果)。また、移植前採血サンプルから遺伝子を抽出し、UGT1A8 および1A9 遺伝子のメチル化レベル判定を試みた。すなわち、移植前日に患者末梢血より採取し、抽出したDNA に対し、bisulfite 処理を行い、これをテンプレートとしたメチル化頻度には約50-81%個体差を認めた。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、平成28年度から行っているMPA(ミコフェノール酸)血中濃度測定、投与量および有害事象発現状況調査、UGT1A8遺伝子多型調査に加え、UGT1A8、1A9のメチル化レベル判定を継続する。これらの解析結果をまとめ、日本医療薬学会(11月、千葉)ならびに日本薬学会(3月、金沢)に中間報告し、その分野の専門家と意見交換したいと考える。
加えて、余力があればUGT1A8と相同性が高いUGT1A10の遺伝子多型ならびにメチル化状態調査も併せて行いたい。

Causes of Carryover

試薬のうち、血液サンプル採取関連消耗品が予定購入額より安価に購入(メーカーのキャンペーン価格)できたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度に繰り越して使用する。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi