2018 Fiscal Year Annual Research Report
Search for novel drug-induced liver injury biomarkers and establishment of liver injury prediction system
Project/Area Number |
16K08405
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
北原 隆志 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30380934)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | キメラマウス / miRNA / バイオマーカー / 薬剤性肝障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒト肝キメラマウスを用い、肝障害発現薬物(hTOX)としてアミオダロン、アセトアミノフェン、チクロピジン、テルビナフィン、メトトレキサート、バルプロ酸、ジクロフェナク、ベンゾブロマロンの8薬剤、肝障害非発現薬物(non-hTOX)としてジピリダモール、セファレキシン(CEX)、エペリソン、プロプラノロール等の8薬剤を対象に、miRNA発現解析の予備実験を行った。その結果、ヒト由来である4種のmiRNAがヒト肝障害マーカー候補として考えられた。しかし、再現性が得られず、その一因としてnon-hTOXの選択が不適切だったことが考えられた。そこで肝代謝も受けない薬物を選択することにした。CEX、ジゴキシン(Dig)、ソタロール、ザナミビル、フルシトシン(5-FC)を対象にキメラマウスに用いているヒト肝細胞へin vitroでの曝露実験を行い、細胞障害性および遺伝子変動について解析した。その結果、CEX、Dig、ソタロール、5-FCの順に遺伝子変動のバラツキが少なかった。Digは細胞障害性が認められたことから、CEX、ソタロール、5-FCをnon-hTOXとして再実験することとした。最終年度、キメラマウスを用い遺伝子発現解析の本実験を行った。total RNAを抽出し、マイクロアレイによりmRNAおよびmiRNAについて遺伝子発現解析した。hTOXでのみ遺伝子発現量の比が1.5以上増加もしくは0.67以下に減少した遺伝子を抽出した。8種類のhTOXのうち4種類以上の薬物で変動が確認され、かつnon-hTOXでは変動が見られなかったmiRNAは22種類であり、中でも霊長類特異的に発現し、血液中に分泌が確認されるmiRNAはmiR-4306およびmiR-3149であった。この2種類のmiRNAは臨床において、薬剤性肝障害を早期に発見するバイオマーカーとなる可能性が示された。
|
Research Products
(1 results)